532 : 日出づる処の名無し : 2008/04/19(土) 14:47:57 ID:ujyxvs5w
>>434
この人の言う事に対してある程度理解できる部分があったわけだが、それはつまりこういうこと。

> 私は日本の裁判所の、憲法判断消極主義、違憲判断消極主義については大きな問題だと思い
>ます。
>…そのように裁判所が憲法判断を避け続けてきたがゆえに、国民全体として、憲法を我がもの
>ととらえ、今の世の中のいろいろな制度、仕組みが憲法に沿っているか、私たちの憲法がどう
>生きているのか、それとも生きていないのかを、主体的に考える機会を奪ってしまっているの
>ではないかと思うのです。

そら日本では、憲法判断は出来ん罠。
だって、憲法を変える手段を持たないんだから。

裁判長が憲法判断をし、憲法を変えるべきだと言う場合もありえる。
それを受けて、憲法を変えるべきか立法府が判断し、採決し、憲法を変える。
そういう状態をして「憲法が生きている」と言うのだと考えます。

だから、まず憲法を変える手段を作り、憲法を変えるためのハードルをもう少し下げ、その憲法
に示される「特別裁判所(つまり憲法裁判所)」を設けてはならないという定めを廃し、それか
らでなければ、この人が言うような「憲法判断」「生きている憲法」「憲法を主体的に考える機
会」なんぞは、出てこないだろうと思う。この人がそれを望むのかどうかは知らんけど。

少なくとも、憲法を不磨の大典と考えるような、平和憲法9条真理教教徒の方々は、憲法を生かし
ているのではなく、憲法をカーボン凍結して眺めているだけ、だと思う。

>>463
そこはかとなく漂う、大学のサークル活動臭。

>>513
女って怖えぇ。腐女子って怖えぇ。

【ああああああああ】小沢民主党研究第180弾【ああああああああ】 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS