282 : 日出づる処の名無し : 2008/03/28(金) 03:17:57 ID:g31H8LJ2
>>247
議長斡旋があった1月末のころ、道路以外を切り離すことで話がまとまるのに一ト月、と考えたも
のだが、民主党を甘く見ていたよ、本当に。
話がまとまるどころか、ようやくブリッジ法案を出すことで与党内で合意って。

>>267
>いったん下げたものを元に戻せば国民の不評をかうのは当然。

「国民」から国庫へ直接的に流れる税金についての、下がっただの上がっただのだったら、これ
は事実だと思うけれど。揮発油に関するのは、そうじゃないからね。
消費者の不評は買うだろうけれど、事業者にとっては『税金下がったラッキー』だけではないわ
けで、そういうアレコレは最近ようやくTV報道も流し初めて、ある程度理解が広がったと思った
んだが、そうでもないのかな。
あと、一旦上がる税金、というのもあるという事実についても、見えていない感じ。

そして出てくる、民主党に対して愛のない社説の数々。

【朝日】首相の決断―小沢代表が応える番だ
http://www.asahi.com/p...80328.html
【毎日】首相新提案 次は民主党が歩み寄る番だ
http://mainichi.jp/sel...0000c.html
【読売】首相修正提案 民主党も大胆に妥協せよ
http://www.yomiuri.co....T00796.htm

引きこもり民主君を「がんばったじゃない、ほら、キミの力でここまで来れたんだよ!」等と励
ましながら、なんとか引っ張り出そうとする涙ぐましい努力。
嗚呼、しかし民主君は出てこないでしょうなあ。
>>253の反応が本当なら、彼らはやっぱり、引きこもり続ける所存。

福田氏、それも判ってやっていると思うのだが、どーすんだろね。

【いる? いない?】小沢民主党研究第173弾【いらない】 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS