461 : 日出づる処の名無し : 2007/11/15(木) 17:29:27 ID:UCAGZcIe
ttp://www.realclearpo...odbye.html
-あるいは-
ttp://www.opinionjour...=110010865
1968: The Long Goodbye  BY DANIEL HENNINGER  November 15, 2007 12:01 a.m.
(WSJ/OPJ)1968年の申し子への、ロング・グッドバイ BY DANIEL HENNINGER

購読契約無しに読めるOPJに転載されたWSJのOpEd副編集長の書いているアメリ
カの世代とその文化、政治姿勢についての味わい深いエッセイで、原文を読むべきものと
思う(要約はしない)ごく一部のセンテンスをあげておくと:

1968年にはニコラス・サルコジは13歳、ジョン・マケインは31歳、ヒラリー・クリントン
は21歳、バラク・オバマは7歳であった。早熟なサルコジやオバマは1968年の事件に気付い
ていたであろうが、この年というのは、ベビー・ブーマーの第一世代がちょうど大人になっ
た時期で(社会的な)奇妙さの始まる年なのである。

1968年という年はビートルズのアルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」の発売に始ま
り、後から思えばこれは予告と言うべきものであった。1月末に北朝鮮でプエブロ号事件が
起こり、一週間後に来たベトナム軍はテト攻勢を始めた。2月27日にはウォルター・クロン
カイトがCBSのニュースでベトナム戦争終結についてアメリカは北朝鮮との交渉が必要
だと述べた。3月12日に(反戦の主張をしていた)マッカーシー上院議員がニューハンプシャ
ー予備戦でリンドン・ジョンソン現職大統領を破り2週間後にLBJは大統領選から撤退す
ると発表した。その一週間後にマーチン・ルーサー・キングが暗殺された。4月24日に人種
暴動があり、学生達はコロンビア大学の5つの建物を占拠して反戦を叫んだ。5月にフランス
で流血の学生暴動があり、サルコジはこれを覚えているだろう。7月3日にValerie Solanas
がアンディ・ウォーホールを射殺し、翌日にSirhan Sirhanがロバート・F・ケネディを暗
殺した。8月にはソヴィエト連邦がチェコスロバキアを占領した。7日後に反戦運動の学生
が民主党大会にむけて抗議行動を行いシカゴの警官隊と激しく衝突した。11月4日にニクソ
ンが43.4%を獲得しHubert Humphreyの42.7%を破った。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その39 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS