133 : 代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E <b> : 2007/11/13(火) 18:15:19 ID:s8Dq1PAG
こんばんは
>>108>>109>>110>>112
情報ありがとうございます。お疲れ様でした。

私は、問題の本質はファニーメイ・フレディマックなどGMEと呼ばれる住宅公社に
あるのだと思います。

実は、このどちらもNY証券取引所に上場する民間企業であり、公社とは名ばかり
の営利目的企業です。

この2社の債権の買取過程(債権評価、リスク評価)に重大な瑕疵が存在したと
考えています。
ローン会社から債権を買い取り、証券化する過程でリスクを取る主体がローン会社
から証券の保有者に移動します。

この過程において、ローン会社の持つリスクは消滅することを意味します。

ローン会社としては、リスクがないので過剰な融資が常習化してもおかしくありません。
格付け機関ととも容認していた経営姿勢と見識が疑われてしかるべきです。

最終的には、公的資金を導入して、既発証券の買取を行うとともに既存株主の保有
株式を希薄化し、完全国有化する以外に手はないと思います。

しかし、この方策は安易な金融機関救済ともなりますので、まずはSIVなどにより、
自助努力を導き出すしかないように思われます。
ttp://www2s.biglobe.n...goto13.htm

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その39 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS