525 : 名無しさん@八周年 : 2007/12/10(月) 02:08:39 ID:mAOvLPlo0
>>523 メンドイからWikiから引用 >ハマチ

鯵科の魚、鰤(ブリ)の成長段階での呼び名の一。
出世魚、鰤の呼び名は地方名が数多くあるが、代表的なものとして関西では成長に伴いモジャコ
(稚魚)→ワカナ→ツバス→ハマチ(体長50cm程度)→メジナ→ブリと呼ばれる。

関東ではワカシ(体長20cm程度)→イナダ(40cm程度)→ワラサ(60cm程度)→ブリ(1m前後)で、
ハマチは主に「養殖もの」を指す。



【研究】能登の寒ブリ、おいしさの秘密はクロマグロのトロよりも豊富な脂質 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS