500 : 437 : 2008/02/21(木) 00:13:25 ID:PxgKAdDl
>>447さん、お答えします。

弾道ミサイル防衛は、究極的には一〜二国だけでの防衛で終わるのではなく、
多国間で重層的な相互防衛網を構築し、漏れが無いようにするのが目標だろうな。
どこから射たれても、遠方の同盟国の領空を通過する段階で迎撃する事が出来る。
早期迎撃を可能とするには、遠方の国家がパートナーとならなければならない。
アメリカのMDに日本が参加する様にね。
安倍さんは豪州、インド、NATOとの同盟を目指していたのは、その枠組みを
出来るだけ早く確立したいと思っていたからでしょう。
今の日本の国情からは性急過ぎたみたいですが。

>>アメリカの次の覇権でも狙うのか?
いやあ、そうなれれば、俺は嬉しいw
MDは世界に先駆けて日米がリードしているので、西側MD網構築の際には
リーダーシップを発揮できる良好な位置には居ると思う。
ただ、その良好なポジションを上手に活用出来るかどうかは、外交能力にかかっている。
今の日本の外交政策能力から見ると、期待は激しく出来ないというのが正直な感想です。

【ロシア】プーチン大統領、台湾を「国家」として賞賛[02/20] * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS