404 : 名刺は切らしておりまして : 2008/05/21(水) 01:05:32 ID:AlBlTaGZ
>>390 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:59:13 ID:TztgwAjn
>>>382
>ならなんで高成長の中国に一点投資しないの?
>投資を分配すればそりゃそれだけ配当は落ちるわな

ポートフォリオの基本的概念だろう。
これは当該機関における投資スタンスの問題であり、他人にとやかく言われる問題じゃないと思うよ。

>配当が欲しければ成長するところに投資すればおk
>日本は後は人口減で死ぬのが確定した国にわざわざやってきて「成長率〜」←アホかw
>日本がどんな状況かなんてすぐ分かるわw

個人的見解だが、日本企業は企業統治を改善すれば間違いなく復活できる。

君は「人口減少=経済成長しぼん」だと思い込んでいるようだが、これではあまりにも無知蒙昧。
基本的に、人口が減っても労働生産性と資本生産性を高めれば十分克服できる。
というよりも、そもそも日本の高度成長期においても、人口増加が主たる成長要因であったわけではない。
9割がたは生産性の向上によるものだ。
これは他国においても同じこと。

それがこの20年、企業統治の腐りっぷりから滞ってしまっている。
これが改善されれば必ず日本企業も、日本の経済も復活する。

生産性を改善させるために、企業統治の改善は喫緊の課題なのだ。

【企業統治】「日本企業は資金も人材も無駄にし過ぎている」「余剰資金は株主に返すべき」 英ハーミーズ幹部語る[5/18] * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS