164 : 名刺は切らしておりまして : 2008/05/20(火) 21:53:37 ID:WbefFBFA
日本の場合は、必ずしも株主のものとは言えないだろうな。
日本型経営のように教育と連帯でやってると、
やっぱり企業は、その教育を受けてきたものが背負い
連帯を持ってる者のモノって感覚だと思う。
やっぱ株主は部外者で、あくまでも企業の応援者の感覚じゃないか?
気を使うのは配当と株主代表訴訟だけでしょう。

最近では労働組合も、かつての外部団体との連携を外れて
企業単組で、社員会のような存在となり企業連帯の一助になってる。
これもガバナンスを強化した効果なのかどうか知らんが。。。


【企業統治】「日本企業は資金も人材も無駄にし過ぎている」「余剰資金は株主に返すべき」 英ハーミーズ幹部語る[5/18] * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS