39 : 名無しさん@八周年 : 2007/11/22(木) 02:27:56 ID:3pPKOHT40
つーか昔から日本人が世界一うまいもん食ってるなんてわかりきってる事w
そもそもフランスよりイタリア料理の方が自然の恵みと海産物中心でうまい。
イタリア人の味覚は日本に近いと思う。
海産物中心だと味覚が優れるのだろうな。
すっぱい、苦い、甘い、辛い、しょっぱいが基本だが、
それに加えて「うま味」というのを発見したのは日本人。
うま味はようするに出汁の味。
これを昔からなんとなく理解していた日本人の味覚が肥えてるのは当然。
特に香辛料を使わず、素材の味を生かす料理をする国だから味覚が肥える。
何でも辛くしちゃう韓国人みたいなやり方はダメでしょ。
同じ辛いでも東南アジアの料理はうま味重視らしいけどな。


【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大反響★10 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS