159 : 名無しさん@八周年 : 2007/11/22(木) 05:46:30 ID:44th8NdP0
ちょっとだけ訳した
http://www.timesonline...901640.ece

トーキョーがパリ・ロンドン・ニューヨークを上回り、公式に地球でもっとも美食の街となった。

日本の首都は、待ち焦がれた栄冠を昨日ミシュランから手渡された。
ミシュランの「紅い案内書」は一世紀以上にわたって美食家のバイブルとされてきた。

8つのレストランが初代東京ミシュランガイドの病的なまでの秘密調査を経て、3ッ星を受賞した。
この中には2つの高級スシ店が含まれ、そのひとつは12席にも満たない小さな店がある。
(中略)
星を受けたレストランの数は他のどの都市も圧倒している。
(自慢していたパリとロンドンをあわせても148個のしかないのである。)
トーキョーは現在明白な高級ダイニングの「世界のリーダー」であると編集者は言った。

東京のグルメが大勝利を収め、世界に動揺を与えたにもかかわらず、この街の居住者たちはあまり驚いていない。
美食は国家的な執念のようなものであり、
完璧な料理の下地はspirit of “monozukuri” ? the “making of things”の自然な延長であるとみなされている。

材料の質もまた重要な役割を担った。
東京は世界で最も大きな魚介市場の本場なのである。
そして、最高の肉やフルーツ、野菜たちがここに集まるのだ。
(中略)
ひとつの謎として、なぜミシュランは今までこの街を知るのに時間がかかったのだろうか。
その答えのひとつとして、会場のシェフは「審査員の「非公開評価」の必然といえる。」といった。
「パリのTour d’Argentで出るCanard au Sangとプレーンコシヒカリライスをそう簡単に比べられるかい?」と言う人もいた。

調査の遅れは、膨大な処理とレストランに通うコストにもよるだろう。
編集者は「トーキョーで最も驚いた発見は、食べ物の質ではなく、レストランの数だった。」と語った。
星を獲得した150のエスタブリッシュメント達はなんと190,000店ものラインナップから選ばれたのである。
ヨーロッパと日本の評論家がここから1500に絞込み、18ヶ月かけてミシュランの審査官が通ったのだ。


【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大反響★10 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS