1 : ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ <b>@☆ば?/span> : 2007/11/07(水) 21:30:43 ID:???0
・場面を盛り上げるだけ盛り上げておいてから「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」。
 こんなテレビの「山場CM」が多い番組に視聴者が不快感を抱いていることが、榊博文・慶応義塾大
 教授(社会心理学)らの調査で明らかになり近著で発表された。

 榊研究室は、慶大通信教育部、文学部の727人を対象にアンケートを02年に実施。
 視聴者をCM明けまで引っ張ろうとする山場CMに対する印象として九つの尺度で聞いた。
 「不愉快」について86%が肯定。CM明けのシーンの繰り返しには、74%が「イライラする」
 と回答した。

 山場CMを含む番組については、84%が「好感が持てない」。山場CMの商品について42%が
 「好感が持てない」、34%が「買いたくない」と回答。大半がマイナスの評価だった。
 話の流れが落ち着いたところで出る「一段落CM」と比較すると、山場CMが「商品を買いたくない」で
 3.8倍、「商品を覚えていない」も2倍と本来の効果をうち消していた。

 また、日本と欧米のテレビ番組の山場CMを02〜03年に比較した。
 その結果は、日本の40%に対し米国は14%で、CMのタイミングが法律で規定されている英国は
 6%、フランスにいたってはゼロだった。

 自らの体験から調査を思い立ち、山場CMと命名した榊教授は「テレビ局は視聴率ダウンを
 避けようと始めたのだろうが、広告効果を下げているばかりでなく、CM明けの期待外れの
 展開を学習した視聴者のテレビ離れを招いているのでは」と分析する。

 日本アドバタイザーズ協会の小林専務理事は「テレビ局が決めているCMを入れるタイミングに
 ついて議論したことはなかったが、今後の対応を検討していきたい」という。
 民放は「CMのあとも見ていただく努力については度を超さない限りは許していただきたい」
 (テレビ東京)、「CM明けについての説明は親切に告知する意味合いもあると思うが、視聴者の
 声に対しては謙虚に耳を傾け、その感性に敏感でなければならないと考えている」(テレビ朝日)と
 言っている。(一部略)
 http://www.asahi.com/c...60131.html

※前スレ:http://news22.2ch.net/...194366323/

【調査】 「正解はCMのあと」「○○はこのあとすぐ!」…テレビの「山場CM」、視聴者の86%が「不愉快」★7 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS