438 : 名無しさん@八周年 : 2007/11/02(金) 02:25:45 ID:PId8h6jf0
いつも思うのだが、
日本という国にとっては、農業で価値を得るよりも、
海外から原料を輸入して、それに付加価値を与えるほうが効率がいいのはたしかだ。

典型的な例としては、たとえば、鉄を海外から輸入して、
日本から出て行くときには自動車となって出て行くわけだ。

自動車の方が、労働時間あたりの付加価値として効率がいいのに、
あえて、農業を優遇する意味があるのかと思う。
農産物なら、自動車(工業)で得た、賃金から
買うことができるだろ。

【政治】民主・農家補償1兆円法案「積算根拠はない。農業振興に1兆円は確保するという宣言だ」と民主党の平野達男氏 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS