359 : 名無しさん@八周年 : 2007/11/02(金) 01:49:40 ID:T+Cc/mmn0
>>326
それ以上に狭い場合はもっと採算が合わないんだよ。
農業ってのは広くすれば広くするだけ低コストになる。
だからオーストラリアやアメイカみたいな平地がだだっ広い国で盛んな訳。
元々農業ってのは天候のリスクその他で収益を上げ難いもの。
だから企業が新規参入したがらないんだよ。

誰でも採算取れるならもっと規制緩和して新規参入させろって声が高まる。
なので、世界各国は農業に補助金出してまでも援助してんの。

>>333
狭いのと低下は関係ない。
狭くて総量が少ないってなら話は分るけれど、
少なくなっているのはもともとの土地の面積とは関係ない。
昔と比べて農業をやる人間が減ってるから。

【政治】民主・農家補償1兆円法案「積算根拠はない。農業振興に1兆円は確保するという宣言だ」と民主党の平野達男氏 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS