362 : 名無しさん@八周年 : 2007/10/03(水) 07:49:28 ID:bGzY/dwl0
給油は兵站であり、兵站も戦闘行為そのものではないけれども重要な要素
であるということはわかる。
つまり、広義の戦闘行為と言いたいわけだな、小沢氏は。
イラク戦参加艦艇に直接給油するのはさすがにまずいから、それはなしという
条件で給油するというのはどうだろうか?
どうせ向こうはそんな約束は無視してイラク戦参加艦艇に廻すんだろうけど、
そうれをやったら責任は向こうにある。
もっとも、朝鮮戦争では日本はもっと濃密に係わっているんだよな。
結局、憲法9条なども、最初は一切の武力は違憲と解釈してきたものの、
アメリカの都合で警察予備隊から始まって現在の世界有数の実力組織まで
OKと変遷した。
解釈改憲によってなんでもありになりつつある現在、一定の歯止めが必要との
小沢氏の意見はわからないでもない。
本来特別措置法などによるのではなく、憲法を改正するのが筋だからだ。

【政治】民主・小沢氏、給油継続「賛成」増加の傾向に「世論は勘違いしてる」…「給油は戦争そのもの」と主張★3 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS