262 : 名無しさん@八周年 : 2007/08/09(木) 07:31:37 ID:otluniA0O
>>243
【小沢代表は、決議1386に基づくアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)への参加は可能だ、との考えを示した →TVマスゴミはスルー。国民に周知せず】
 軍事的には「今の日本政府よりももっとアメリカに貢献しますよ、民主党は。」と言っているのと同じ。自民党のさらに上を行くアメリカ追随政策。
【社説】 「小沢vs米大使…これでは“民主党に政権担当能力なし”判断されても仕方ない」…読売新聞 http://news22.2ch.net/...186595979/
[読売新聞 2007/08/08]
■小沢代表は「ブッシュ大統領は『これは米国の戦争だ』と、国際社会のコンセンサスを待たずに戦争を始めた」と強調。国連安保理決議の承認を得ていない現在の海自の活動には反対する、という理屈のようだ。
 この主張は明らかにおかしい。『海自の活動は、多国籍軍のテロ掃討作戦の一環である。米同時テロ後に採択された安保理決議1368に基づいている。』
 『テロ掃討作戦は、小沢代表が言うような「米国の戦争」ではない。国際社会による対テロ共同行動である。』
■【重要】『小沢代表は、決議1386に基づくアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)への参加は可能だ、との考えを示した。しかし、それは、日本にとって、現実的な選択肢ではあるまい。
 米政府は再三、陸自の輸送ヘリコプターのISAF派遣を打診しているが、日本側は「危険だ」と断っている。
 現在の海自の給油活動は、はるかに危険が小さい。国際的評価も高く、国益に合致した人的貢献策と言える。』
■テロ特措法に反対は分かるが、「『テロ特措法協議には応じず、臨時国会で小沢氏が(≠民主党が)意向」というのはいかがなものか。
 『「テロ特措法協議には応じず」とは、議論もしないで反対ということ。 →議論すれば、必要性を否定できないから。』
 それにしても、小沢代表は独裁的。
▼→『国会協議にすら応じないとは…、国民の意見を聞かないのと同じ。他の議員=国民の意見は無視か…。』
 民主党は、安倍や小泉のやり方をもう批判できなくなった。自らクビを絞める行為を後先考えずやるとは…。
■参考
◆たむたむの自民党VS民主党:2007/08/08 テロ特措法反対の小沢一郎代表


【政治】 民主・小沢氏 「国際社会のコンセンサスなしにアメリカが始めた戦争。参加できない」…米駐日大使との会談、異例の公開★6 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS