1 : きのこ記者φ ★ : 2007/11/21(水) 23:06:37 ID:???
レトロな滋味たっぷりのアマゾンのeブックリーダー「Kindle」(399ドル)、
出ましたね。

上の写真は月曜のプレス発表に先立ち、『Newsweek』最新号巻頭特集7ページを飾った
アマゾンの大将ジェフ・ベゾス。
「これは端末ではない、サービスだ」と語る彼のKindleにかける意気込みは、
昨日のプレス発表ライブブログとQ&Aでどうぞ。第1印象もそちらに出てます。

要はソフトのインスト不要、パソコン不要、接続加入不要、なのに24時間どこからでも
直接本が買える不思議端末ということですね。いくら払ってるのかは分かりませんけど(けっこう重要)、
米携帯キャリアSprintの高速ネットワークEVDOをアマゾンが買い取って独自ネットワークを構築、
常時接続できる環境を実現しました。この発想が実にユニークですね。

発売段階では書籍8万8000タイトル取り揃えてます。
NYタイムズの新刊ベストセラーは全部一律9.99ドルで、古典は1.99ドルから。
ダウンロードは1分未満。
NYタイムズ、WSJ、ワシントンポストなど主要紙と雑誌も購読すると毎朝届きますよ?
Kindle徹底研究、まずはデモ動画からどうぞ。

ハードには一度に200冊保存できます。これはメモリーカードで増量可。
充電1回最大30時間使えます。重量10.3オンス(292g)。編集部では隠れSDカードスロットも見つけましたよ?

本当にベゾス氏が言ってるように「本のiPod」になれるんでしょうか?
ギズモ的に気になるポイントをNYC現地のジェン・フーカー記者が全部おさらいしてみました。
長文Q&Aは以下でどうぞ!(以下略)

ソース(動画、Q&A有り)
http://www.gizmodo.jp/...podqa.html
関連スレ
【新製品/米国】アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」をまもなく発表か[07/11/16]
http://news21.2ch.net/...195185926/

【ネット】Amazon Kindleは「本のiPod」になれる? [07/11/21] * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS