1 : ぽこたん( ・∀・ )φ ★ : 2009/02/02(月) 23:19:45 ID:???0
国会は、参議院本会議で、施政方針演説に対する2日目の代表質問が行われ
(中略)
共産党の市田書記局長は「今、本腰を入れて取り組むべきは、雇用を守り、社会保障を充実させるなど、
国民の暮らしに基礎を置いた足腰の強い日本経済を作り上げていくことだ。
消費税は、せめて食料品は非課税にすべきだ」と求めました。
これに対し、麻生総理大臣は「税制抜本改革における消費税率の検討の際には、
低所得者への配慮の観点から、複数税率の検討などの総合的な取り組みを行う」と述べ、
将来の税率引き上げにあたっては、食料品など生活必需品の税率の軽減を検討すべきだという考えを示しました。
社民党の福島党首は「契約を解除される派遣労働者が相次いでいるのは、
製造業への派遣労働を認めたことに大きな責任がある。製造業への派遣労働を禁止し、
専門職に限って認めるようにすべきだ」とただしました。
これに対し、麻生総理大臣は「労働者派遣法の見直しは必要だが、派遣労働を規制することで、
かえって雇用の場が失われるような事態は避けなければならず、国会でよく審議してもらいたい」と述べました。
改革クラブの松下新平参議院議員は「今後は、日本の自立と世界との協調、助け合う精神が必要だ。
麻生総理大臣が考えるこれからの政治のあり方はいかがか」とただしました。
これに対し、麻生総理大臣は「おカネやモノ中心から方向転換して、助け合いの精神が重要との主張は、同感できる。
日本の伝統を踏まえ、世界と協調しつつ、安心と活力ある社会を作っていくことが重要だ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/...31000.htmlより一部抜粋



2 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:19:58 ID:/avkm3pA0
日曜日じゃねーし、朝じゃねーし
誰も死んでねーし

3 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:20:26 ID:0N2U5V+X0
面倒だから一律でいいよ。

4 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:20:31 ID:TwlL47mG0
消費税を今上げないと 20年後にはお前ら国が破綻して
中国になるぞ

5 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:21:04 ID:ZpkYiMFC0
>>4

いくらあげても借金はへらねえよ
バカまるだし

6 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:21:05 ID:5TRTR30s0
( ゚∀゚)o彡゜麻生、麻生


7 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:22:22 ID:quXuzq2A0
>>4
うるせーよ公務員

8 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:22:35 ID:5UDSKByb0
上げてみればいい。

消費低迷で国が崩壊するだけだ。




9 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:23:22 ID:BpEtTVxU0
定額給付金を一人一兆円くらいばら撒いちゃえば借金なんか一気に解決

10 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:23:46 ID:Rc1AscjkO
バランス取れてんじゃん。

なんで、叩かれるんだ?


11 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:24:02 ID:JhEMGbRO0
また調子にのっていらんこと言っちゃったね。



12 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:24:04 ID:UtcnNqQY0
いっそ国産食料品消費税ゼロにして他を10%とかにしてみろ。

13 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:24:24 ID:4JlHJVkT0
ハイパーインフレ

14 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:25:00 ID:Hs/pjC7j0
"図
http://news.saguri.inf...202231.jpg
http://news.saguri.inf...202232.jpg
http://news.saguri.inf...202233.jpg

15 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:25:03 ID:hR9gitLW0
やっぱり、物品税復活だよね。

16 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:25:37 ID:YhtrxFpB0
>>1
ぶれない麻生。


【政治】麻生氏「将来的に消費税10%は1つの目安。ただ食料品はゼロとか上げないことも。でも最低3年は景気優先のため現行維持」★2 [08/09/14]
http://mamono.2ch.net/...221400890/

17 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:25:47 ID:zwKQeyLQP
これはそもそも以前から言ってることじゃなかったか。

18 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:28:08 ID:Mj/cXpv10
麻生は消費税上げを主張する以前に、まず二重課税を納税者に詫びて、補償しろ。

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

浪費の帝王の国交省、悪政の象徴である厚労省、二重課税の財務省、この政治を行っているのは自民公明政権です。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。


19 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:28:40 ID:5ddJqTO20
食料品といっても減税になるのは基本的な食材だけで、
レストランや加工食品には税金かかるんだぞ

今の時代、加工食品じゃない食品がどれだけあると思っているんだ

20 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:28:54 ID:3T48wxMh0
麻生、それよか、景気回復どうすんだよ。消費税は次の奴に任せろ。

21 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:29:05 ID:we2YQQmC0
高級食材とかおまけつき菓子はどうなるの?

22 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:29:57 ID:k1XxCfrp0
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   
   \:/   (●)  (●) \:ノ   あなたねえ!!
     |       (__人__)   |    時給1000円前後で老人の下の世話をするのは
      \      ` ⌒ ´  ,/    社会奉仕であり名誉なことだから進んで働きなさい!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   近いうちに私も介護制度利用して
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   下のお世話をして貰うからお願いしますねw
     |            `l ̄
.      |          |

    公務員が老人の介護したらいいんじゃないですか?
      \________  _/
             )ノ
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ   はい?
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  私は時給4000円年金給付25万円以上を
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 確約されていない職種の労働なんて
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)  遠慮しますがそれが何か?!!
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   
        ヽ::::::::::  ノ    |           \     私は老人のお世話を断じてしません。 
        /:::::::::::: く     | |         |  |    
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

23 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:31:22 ID:559L1AXy0
麻布の言うことはもっともだよな
これから税収大幅upしないと医療年金とか完全崩壊する
贅沢品の消費税upで財源確保するのは当然やるべき事


24 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:31:37 ID:kOZZV0C60
食料品など生活必需品の税率の軽減
これを法案に記載出来れば麻生支持します

25 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:31:38 ID:rSI1iXpq0
こういう発言は報道されないんだろうな

26 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:32:44 ID:IJotuqHL0
麻生さん
最初っから言わないと
御得意のブレブレです

27 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:34:43 ID:XPrT9Uvc0
あれ、同じようなことを昔言ってたよなw

それはともかくこれに加えて所得税も見直して欲しい

28 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:34:53 ID:5ddJqTO20
>>21
諸外国でも、人に調理されたものは食材だけでなく労働力を買っているから減税されない

菓子は加工食品だから減税なし
マグロや松茸は基本的な食材だから減税

塩は減税で粉末スープは税率そのまま
カツオは減税でカツオブシは税率そのまま
大豆は減税で味噌や醤油は税率そのまま

29 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:34:53 ID:JVtYayQ20
>>26

>>16

30 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:35:03 ID:753eXbH40
消費税上げたら流通崩壊するだろうな。


31 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:36:10 ID:DGmwqcSg0
まだ消費税上げるとか言ってるのか、このクソは!

32 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:36:28 ID:3a1/95nTO
やっと食料生活必需品の税率について明言してくれたか。とりあえず、非課税は難しいから、前段階方式を考慮した上での軽減税率を提示してくれたら支持する。

ついでに累進課税も見直してほしい。いい加減、新自由主義経済に囚われた金持ち優遇税率を廃止して、累進課税を元に戻してくれ。代わりに法人税を下げれば良いから

33 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:36:36 ID:IJotuqHL0
>>29
いいえブレブレです

34 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:38:22 ID:rLJwM0b90
これは、消費税増税を言い出した最初のころから言っていたな。
数段階の税率を設け、場合によっては食料品等は下げても良いと。
カスゴミは、増税増税ばっか言って、このことは全然報道しないけど。

35 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:39:03 ID:LuuN82DG0
ID:IJotuqHL0

知らなかった事は知らなかったっていえるようになると1つ前進だねw


NHKみてたが、自民に好感触になるような発言はすべてアナウンサーが読み上げるんだなww
逆の場合は全部映像と本人の言葉を切り貼りして出すが。野党ではこれはないんだが。

36 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:39:29 ID:SG7/jYhs0
これは基本的には賛成なんだが
何が生活必需品か?と言うのは線引きが難しい気がする。


37 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:40:20 ID:HpNHBrRa0
ちゃんと税金払ってんのリーマンだけじゃねぇか。
間接税だけでいいよ。

38 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:41:20 ID:/ulGbHwzO
0%でいいよ。
贅沢品は100%くらいで。

39 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:41:20 ID:hR9gitLW0
だから、ぜいたく品に課税する物品税の登場って事でしょ。

中曽根や竹下のやってきたことをぶち壊す・・・・・

40 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:41:37 ID:IB6lEhhs0
それよりなにより行革ちゃんとやれよ。
骨抜きの官僚いいなり行革じゃなくてさ。
バケツの穴ちゃんと閉じてから増税しろ。

41 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:41:57 ID:Dobv5EtA0
これは問題ねぇだろ
普段お前等が言ってる事そのまんまジャン

42 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:42:04 ID:NsPlRCFA0
朝鮮人として堂々と生きてゆくというのは、まーだ、生活保護を当てにしたいということか?


                       ソンナノニドイニダ!
                        ∧,,∧
             サベツニダ!  ヽ<`Д´>ノ
                 ∧,,∧ ∧,,∧(   )
              ヽ<`Д´>ノ`Д´>_< >___ ∧,,∧  チョッパリハウリナラを飢え死に
    コノカネハ ワタサナイニダ_(   )(__/諭//吉/|`Д´∧,,∧ させるつもりニカ?
           ∧,,∧ /諭//吉 |≡≡.>|≡≡|彡|_<`Д´>_
          <`Д´>|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭/(  ヘヘ/|
          /諭/∪|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| ニダニダ
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| ∧,,∧
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|<`Д´>  この1チョウエンハ ウリタチノ ケンリニダ
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡⊂  )



43 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:44:29 ID:oRCMj4W/0
選挙後

「検討した結果、低減税率はやめます」

44 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:46:16 ID:cSK6c0VaO
これは評価できる
ただ公務員改革なくして消費税アップはありえない
これができれば自民党に投票してやる

45 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:46:52 ID:TrqGpLOxP
マスコミはこういうの放送しないと
http://www.nicovideo.j.../sm6012017


46 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:47:06 ID:lmDnDMi60
行革はどんどん骨抜きになっていってる一方で
増税はどんどん詳細に具体的になっていく

47 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:47:10 ID:oRCMj4W/0
選挙前

【増税】自民党の武部勤幹事長が政府税調の「サラリーマン増税」報告書を批判
http://news19.2ch.net/...998048/l50
【税制】自民税調会長、「サラリーマン増税」は認めない考え示す、都議選での民主党の動きを意識か… [7/1]
http://news18.2ch.net/...217002/l50



2005.09.11衆議院選挙実施(小泉郵政選挙)



選挙後

【税制】定率減税、07年全廃の方針示す、財務相と政府税調会長⇒サラリーマン増税とは別物 [9/14]
http://news18.2ch.net/...654088/l50
【サラリーマン増税】所得税と住民税の定率減税全廃など増税議論…政府税調
http://news19.2ch.net/...368541/l50
【サラリーマン増税】所得税と個人住民税の定率減税全廃に反対出ず…自民税調
http://news19.2ch.net/...475901/l50
【民主党】前原代表「定率減税廃止は増税ではない、という詭弁は極めて姑息だ」と批判
http://news19.2ch.net/...998854/l50


48 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:47:44 ID:IqRiDLADO
>>27 そう、総裁選時の政見だったね

衆院選で消費税増税を掲げるならば、首相は断固として非課税や低減税率を盛り込んで戦って頂きたい
(それでも大変だとは思うが)

49 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:48:55 ID:aEIMq1gaO
>>27
本来は所得税とかの直接税との兼ね合いで、消費税とかの間接税をどうするのか考えるのが当たり前なんだよ。
消費税アップの話してるんだから、所得税とかを下げるって話が出てこない今が非常識な事態なわけで…

50 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:50:09 ID:oRCMj4W/0
共産「麻生は『英国は消費税が17.5%』と言うけど、日本は食料品非課税にすべきだろ…」→麻生「無理」
http://dubai.2ch.net/t...048397/l50
「緊急事態であり、日本でもせめて食料品非課税ぐらいやるべきだ」と迫りましたが、
麻生首相は「ただちには乗れない」と拒否し、
「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。


51 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:50:39 ID:C2SOtVsVO
>>49
バランスの是正がスタートじゃなくて足りないから増やしたいってのがスタートだから、そんな事言う訳ないじゃん

52 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:50:40 ID:f9ImTc/e0
もう手遅れニダ<丶`∀´>

53 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:50:56 ID:Yo2t818k0
別に消費税なんて気にならないけど
みんな気になるんだ
あれって税金の分がいくらかわかるから気になるんだろうね
店がその商品でいくら儲かるか商品ごとに書いてたら
売り上げも落ちるんだろうな
誰もそのことは気にしないのに消費税は気にするってのもおかしな話
消費税は回りまわっていくらかは自分に帰ってくるのに

54 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:52:49 ID:YseKoZpVO
日本なんかもう、どーでも良いわ。
オレが払い込んだ年金を全額返金しろ泥棒!

55 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:55:06 ID:QJmNEt0R0
>>1
トータル増税にするんだろwwそうしないと経団連と与謝野指令が実行できないだろww

56 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:56:38 ID:faL7w9zq0
広告税キボン

57 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:57:30 ID:LTI2OZWNO
消費税の話はイギリスがよくでるけど、0なんてイギリスくらいじゃないの。
1・2国の話なんて例外だろ。
世界的に見ると食料品まで20%くらいなんだし。

58 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:58:09 ID:yra7M+Zg0
そもそも天下りを根絶すれば消費税の議論をする必要もない

59 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:58:35 ID:emm96Ye30
贅沢品の消費税が上がるとトヨキャノら国賊の戻し税はやはり増えるんですか?
で、そっから政党献金で痔眠の錬金術成功という事でOK?エロイ人教えて

60 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/02(月) 23:59:45 ID:iuJ3xqDi0

消費税はあげるとなると、どんな約束していても、もうむちゃくちゃになるかならあ

もともとは、初導入のときも「将来の福祉目的に」っていう約束だったのに・・・



61 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:00:03 ID:Lv1kCbBw0







自公推薦の消費税うp(笑)

62 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:01:20 ID:W1bu0YpC0
消費低迷で困ってる時期に消費に課税しますとか言うなバカ
過去2回でどんだけ景気に影響があったか覚えてないのかボケ。


63 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:01:20 ID:Gfh2HFE10
食料品生活必需品の消費税率は5%のまま据え置き、贅沢品に10%以上掛ければいいじゃん
ゴルフクラブとか贅沢品扱いにしてさ

64 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:01:55 ID:TwUQwlMz0
まず、天下りを止めて、公務員も給与を下げろ。
税収40兆で、公務員給与37兆なんて狂ってる。

65 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:02:25 ID:n2xeyjm3O
消費税って、小規模の小売店だったら納税する必要はなく、全部店の利益になってるってルール、皆知ってるのかなぁ

66 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:02:48 ID:Kam1W5dZ0
将来増えてくるであろう外国人労働者や移民、直接税も払えぬ低所得者にも払わせる為の税金なんだから
食料などの生活必需品に課税するのは外せないでしょ。


67 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:03:15 ID:4fKSV3oP0
>>59
輸出する商品には消費税がかからないから、原材料や人件費にかかった消費税は返金されるのが当たり前。
なんでそこを突っついてくるのかが不思議でならない。

68 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:03:45 ID:wrMkl6CY0
古館の野郎
また麻生内閣に文句垂れてやがった

69 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:04:12 ID:8bDUzzOr0
>将来の消費税率UPの際には、食料品など生活必需品の税率の軽減を検討すべきだ

税率を上げると言いながらこっちは検討すべきだか
温度差が良くわかるなw

70 : 名無しさん恐縮です : 2009/02/03(火) 00:04:12 ID:skE8IjCp0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

http://bbs.enjoykorea....id=2617645


71 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:04:46 ID:dShOlHYq0
中小企業は消費税うpされたら終わるぞw

72 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:05:18 ID:77VH0oEG0
仮にも総理大臣の発言か・・・
実現するのかな

73 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:05:47 ID:xkpaBmBl0
>>65
仕入れに消費税払っているから全部貰えるわけじゃないぞ
逆に、もし客から消費税を取らなかったら、仕入れの消費税を全額被ることになる

74 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:05:55 ID:7XJ16Gu20
0%と言わずいっそ-5%にしたら景気も上向くだろうよ


75 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:07:43 ID:sQL/vgPW0
車やバイクの完成品は1台定価幾らの累進課税でいいけど、
キットでパーツごとばら売りで税率安くってのもアリにしてくれ。組むから。

76 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:07:50 ID:hCCqPgU90
>>74
イオンの20日30日セールかよw

77 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:08:44 ID:wrMkl6CY0
>>33
何がブレたの?
ブレたとこ言ってみて
実は「ブレた」ってフレーズ使いたかっただけ?
ブレた内容言ってみてそっちがブレてたりして
ブレたの説明する前にブレた証拠のソースも出してね
絶対「ブレた」って言いたかっただけだと思うけどw

78 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:10:07 ID:pH1u0s3YO
>>74それ提案します!

79 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:10:16 ID:pRjFfHQSO
一番手っ取り早いのは金持ちへの税率をぐっと
上げれば良い。隠したらマルさ使って更に搾り取ると

80 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:10:44 ID:drRVietq0
モノによって税率を変えると、事務処理が増えて
余計にコストがかかるんだよ。誤魔化すやつも出てくるだろうし。

どうせ麻生は3年後は総理じゃないだろうけど。

81 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:11:28 ID:gib3pXmg0
>>1
どうせ据え置きか8パーセントってとこだろ
却下なのれす

82 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:12:29 ID:TRN61+8r0
今の不況は輸出偏重に原因がある製造部門の不況
消費税がアップしたら流通・販売・サーヴィス部門が不況になるから

83 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:15:34 ID:eHtK4J/T0
麻生が言うからいちいち気になんのかも知れないけど、「低所得者への配慮の観点」っていう言い方がイラつくな。
生活必需品を安くして欲しいと思うのは、低所得者も中所得者も大して変わらないから。
「国民が安心して生活できるために」とか言えばいいのに、なぜいちいち「低所得者」だとか分断を煽るような事を
言う必要があるんだろうか?やっぱり、なんかズレてると言わざるをえない。
別に「低所得者への憐れみ」だとかじゃなくて、国民の生活を守るのは政治家の義務だから。

84 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:16:12 ID:McZt7NoA0
売り上げ1000万以下の事業者は受取消費税が免税になってる。
これはおかしいと思う。

85 : http://mamono.2ch.net/newsplus/ : 2009/02/03(火) 00:16:21 ID:vjlMZ7MY0
馬鹿だなあそうは、生活必需品の税率は軽減じゃなくて据え置きと言えばいいんじゃないか。
どうせ税率上げるときには一度は全部の物品に消費税かけるだろ。

86 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:18:26 ID:HhMTJWS00
物品税復活でいいじゃん

キ○○ンとト○○はぜいたく品だら100%くらいかければw


87 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:19:17 ID:4fKSV3oP0
>>84
子どものお使いのお駄賃にも消費税を・・・・って主張ですね。
まぁ、否定はしないけど賛同できないなぁ。

88 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:20:28 ID:qYRktA1g0
こういう議論は上げるという合意が前提の上での議論だからなあ。
それに税率に差を付けて実際に所得の再分配として機能するかどうかの議論もあるし。

結局は一律アップしかできないだろう。

89 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:21:18 ID:E1kOl0uZ0
年収が10倍違っても、金持ちは10倍高い米を食ってる訳じゃねーからな。

90 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:23:07 ID:SQyL41tr0
お酒の物品税、復活きぼん
米、野菜の消費税撤廃してくれ。

91 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:24:26 ID:qYRktA1g0
>>83
為政者なら
「必ずしも合理的ではないが国民に納得されやすい、通りやすいもの」
を提示することも時には必要だから。

92 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:24:50 ID:4fKSV3oP0
>>89
今は貧乏国の米の8倍ぐらいかな?
昔はガチで10倍高い米を食ってた。

93 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:27:39 ID:eHtK4J/T0
>>91
だから、「国民生活を守るため」だとかいう言い方にすれば?
別に「低所得者」なんていう言い方をする必然性は無い。言葉選びのセンスが悪すぎる。
それから、「為政者」なんていう難しい言葉わざわざ使う必要ないよ。政治家ってい言やいいんだから。

94 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:29:06 ID:t6l+0n1d0
世界各国の消費税の税率一覧
http://www.777money.co..._world.htm
 国名    消費税率(%)  食料品の消費税率(%)
イギリス      17.5          0
フランス      19.6          5.5
イタリア        20          10
ドイツ         17          6
オランダ      19          6
アイルランド    21          0
ポルトガル      19          5
スペイン      16          7
スイス       7.6         2.4
ノルウェー     24          12
スウェーデン   25          12
デンマーク     25         25
オーストラリア   10          0
メキシコ      15          0
アメリカ       ※          ※
日本       5→15?       5→15?

※アメリカは消費税は無く、州ごとに小売売上税と言うのを定めている。


95 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:30:28 ID:jRFmsCvY0
薬や保健商品も

96 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:30:49 ID:qYRktA1g0
>>93
「国民生活を守るため」って漠然としすぎて何いってるのかワカランと思うけど。

97 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:31:07 ID:Z0Qcj7lQ0
累進課税でいいじゃん

98 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:32:02 ID:O7DcQNxX0
麻生、派遣労働を規制しないと、正規雇用の場が失われることに気づいたらどうだ。

99 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:32:30 ID:eHtK4J/T0
>>96
消費税の話の流れなら簡単に分かるだろ。

100 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:34:34 ID:qYRktA1g0
>>99
そんな言い方したら
そもそも税率上げんな、って話になるじゃない。

101 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:37:31 ID:YA1k2WHC0
>>92
10分の一の米なんて探す方が難しいし
金持ちも貧乏人も収入格差ほど食費に選択肢がないよな

102 : 名無しさ@九周年 : 2009/02/03(火) 00:38:02 ID:Z23i5cQm0
政治家、公務員、金持ち限定で消費税を3000%あげてもいい。

103 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:38:40 ID:eHtK4J/T0
>>100
? 頭悪いのか?

104 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:42:31 ID:qYRktA1g0
>>103
仮に税率一律にしたら国民生活は守られないのか?

105 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:43:31 ID:l5QXBfIG0
だいたい、食い物とかは
人が生活するために必要不可欠なもので、
それに政府が介入して金を取るってのはあまり好ましいことではないんだよな。

106 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:44:50 ID:6c/lJ8YJ0
マスゴミももっとこういう発言取り上げればいいのにね
偏向報道が見え見えでしらけるんだよな

107 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:45:42 ID:ZWuiG/ir0
( ;∀;) イイハナシダナー

108 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:55:17 ID:GqJSecJH0
どうせまた、税率を上げる前の釣り餌だろ。自民党には前科があるからな。
違うというのなら、自民党と麻生一族の命ぐらいの担保を出せ。

109 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:57:02 ID:Yku9njS20
イギリスとかそうだよね。是非日本も

110 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:57:39 ID:OZhIj2/m0
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★

http://society6.2ch.ne...90387723/6

111 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 00:58:52 ID:m2ecn8RTO
非現実的だな
まず線引きができない
海外のマネは絶対に出来ない

112 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:02:03 ID:Q3ltPlxp0
非課税じゃなくて、ゼロ税率な
医療業界と同じ失敗をしないようにな

113 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:06:42 ID:w/wlcCJj0
さすが麻生総理わかっておられるわ

114 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:17:13 ID:18zIM/IZ0
もうじき辞めるんだから、余計なこと言わなくていいんだよ!
それより、何で誰もコイツの不信任案をださねーんだ?
これ以上、日本の恥をさらすんじゃねーよ!

115 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:22:21 ID:78+1L0yL0
>>114
やめさせる=税率UPおkですね、さすがです

116 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:23:04 ID:pH1u0s3YO
>>110それやったら…………

117 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:24:42 ID:n5nK5XGk0
>>112
すまん、医療業界の失敗のことを教えてもらえまいか

118 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:27:34 ID:C7S9q6/NO
食料品とアルコール除く飲み物は無条件で非課税にすべき

119 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:28:37 ID:ICX82r1xO
宗教法人から、きっちり取れよ。そーかがバックだと無理なのか!?

120 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 01:56:28 ID:vzaXFTgQO
阿呆は思いつきで発言すんな

121 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 02:11:28 ID:XQEhXKbn0
消費税率を5%にしたのは社民党だったよね
消費税率を5%にしたのは社民党だったよね
消費税率を5%にしたのは社民党だったよね

122 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 02:13:13 ID:tfdPBzXT0
財務官僚の言い成りの麻生政権の経済も知らない馬鹿。財務官僚が恐れる特別
会計の闇。今こそこの闇を国民の手に取り戻そう。これが平成維新の大改革。
チェンジ、YES,WE CAN.

123 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 02:13:54 ID:n5nK5XGk0
>>121
10%でもいいと思うが、
食料品・生活必需品の無税化は必要だと思う。
あとガソリンの二重課税の廃止。

これやったら、麻生を見直すが・・・期待してもいいのだろうか。

124 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:04:42 ID:aysMWB7i0
麻生の任期中なら、麻生は必ずその方向に向け全力を尽くすって、誰一人思ってない。
何を言おうといいんだけど、言葉そのものが信用されなくなると、よくないわな。

125 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:11:55 ID:SeM2DxcSO
>118
なんで飲み物?

126 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:25:54 ID:6Fs2CxxQ0
ようやく政治家も生活用品減税を言い出したか。

と思ったら、去年九月から言い続けてたのかよ。マスコミは何をしてたんだ。

127 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:31:56 ID:aysMWB7i0
そもそも1年半前の麻生なら、この時期に消費税引き上げ宣言することも、
2011年なんつーいかにも回復期を引き上げ時期に含めることも、「アホ」と言っていた。

128 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:40:09 ID:exagZRoQO
>>127
行政の無駄も無いって言ってたねw


129 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 03:45:46 ID:EeKMzANj0
生活必需品とか言うとあれもこれもと増えるだけだし
食品に限るで良いんじゃね
まあこれも例えば贈答品とかにあるがセットものとかどうすんだとか
消費税逃れで抱き合わせにしたりとか出るだろうから
そのあたりの線引き(価格ベースで80%以上は食品だとか
思い切って食品以外の商品とのセットは対象外にするとか)
そこも煮詰めなきゃだめだしな

130 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:10:33 ID:h5Tm1sz70
パチンコ税はスルー



131 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:13:38 ID:sen8NxWH0
破綻するからどうでもいい




132 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:19:02 ID:R6hZfWOy0
>>1
あ、これはいい方向に行ってるな。増税無かったらもっといいけど

133 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:29:51 ID:J/93ciFX0
>>1
丁寧に考えてるな
俺は4、5年麻生にまかせてみたいんだが、任期明けの選挙で皆がどう判断するかなあ

134 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:32:03 ID:+iDc7yOp0
散々言われてた事だな、生活必需品の税率軽減

135 : dss : 2009/02/03(火) 05:33:16 ID:doGne1BK0
また馬鹿総理が思いつきで遂行無しの政策か、高々12000円と20000円振りまくのに1人2000円も
かかる行政システム、いいかもっと凄いのは選挙だ、ボンクラ公務員がボケットして1枚の投票用紙配るのに5人書き込みの所に5人投票箱のところに7人
それが日本中いるんだしかもこいつ等の給料は半端じゃない年収1000万だ、それで休日と残業と特別手当で時給1万円だ、それが16時間で計算される
だから一人、1000円になる投票するのにだ、泥棒だ、それを食料品と分けたりしたら何人公務員を増やさなきゃならん。
だいたい、消費税ほど不公平な税金は無い、それより税金を50%超えるほど取る権利は無い、財政の赤字は国民には関係ない、
何故なら政治家を選ぶ権利が限られてるからだ、しかも馬鹿総理が外国に膨大な金額の援助を止められないだろう、
麻生馬鹿総理が僅か4ヶ月に世界中にいって使った金額はもう30兆円超えるぞ。口を開けば援助だからな、それで
派遣法は変えなきゃいけないが今働いてる46万人の派遣労働者を如何するか馬鹿すぎだ、派遣は1年だったろうそれを3年にしたり
どっち道月日が来れば自動首切りだ。どうせ根無し草だから考える必要が無い、この馬鹿総理がいかに人間性が無いかわかろう、馬鹿には人間性は
存在しないからな、黒人も人間性が無い。

136 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:37:16 ID:6c44T7yZ0
>>133
初めから紆余曲折せずにこのような政策を挙げていればヨカッタんだよ。
そうすれば今ほど支持率の低迷はしていないと

137 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:46:15 ID:J/93ciFX0
>>136
色々あったから、そんな簡単なモンじゃあないとは思うが
麻生のとりあえず上げてみて、多様な意見を聞くというやり方を
紆余曲折と取るか、柔軟だと取るかは人それぞれあるだろうなあ

138 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:49:03 ID:VmxMeMBwO
「これは車じゃありません。
車のオマケがついたガムです」
商法の推奨。

139 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:51:25 ID:ntlHK4od0
ようするに物品税が復活するってことだろ。
一度失敗した政策をまた持ち出すのは感心しないな。

140 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:52:42 ID:POP4PLSw0
派遣の規制をしない自民党には投票できないな
派遣のせいでどれだけ一般労働者の資産が奪われたと思ってんだか
派遣規制できるかどうかが国民をどう見てるかだ
麻生にも自民党にもガッカリだな
さよなら自民党
野党になって国民をよく見てくれ

141 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:54:58 ID:2wyJNK930
食料品じゃなく、高級品に課税しろよ。
ベンツとか、高級スーツ、高級料亭、高級マンションとか。

要するに課税の対象は、限定列挙で。

142 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:55:17 ID:/AoF89lb0
「DSは最早生活必需品だ!」とか言い出したらど−すんの?
田舎者は「車は必要だべ」とか言うだろうし
喫煙者にとっての必需品はタバコだし
逆にくさやなんか減税されても「それ必需品か?」と
言われれば断言は出来ないだろうし。
酒なんて飲まない奴にとっては必需品じゃない。
でもアル中にとっては神の水。なくてはならないアイテム。
明確な線引きが出来ない以上、一律廃止か一律アップか
現状維持かの三択しかないだろ。

143 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:56:06 ID:NXaASSUc0
車のおまけつきがガムとか食品にすると消費税なし

144 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 05:58:25 ID:cfJmvS5VO
2ちゃん見ながら政策決めるなwwwww

145 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 06:12:24 ID:POP4PLSw0
サンデープロジェクト

日本にはかって労働ボスなるものが存在していた。それは労働者を企業に送り込んでピンハネをするヤクザであった。
戦後GHQはこれを解消すべく、労働基準法に「中間搾取の禁止」を明記し違法にした。
しかしアメリカの人材派遣マンパワーが日本上陸したとき、労働基準局が違法では?と調査
なんとこれに対し大元の労働省が違法ではないとお墨付きを与えてしまった。
これにより日本の違法な派遣会社が乱立拡大していった。
さすがにまずいと思った労働省は派遣規制に乗り出した。
派遣は専門13職種に限定し、常用派遣のみ(派遣会社の正社員で、派遣先がなくても解雇されない)と案が出た。
登録型は労働者が不安定になるため認めない方向だった。
しかし出来た法案には登録型(派遣先がないときは派遣元が解雇でき給料を払う必要もない)が併記されたいたのだった。

今週ここまで。あと来週の日曜日に続く。


146 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 06:47:48 ID:k5d8wI7L0
官僚が大好きな言葉の「欧米では」、生活必需品にそもそも消費税をかけてない。

147 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 07:34:51 ID:dd3mrJopP
必需品非課税にする気は無いんだな。

148 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 07:51:06 ID:8bDUzzOr0
そんなことしたら貧乏人からかっぱげないじゃん

149 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 07:54:39 ID:zkEYk7y+0
ダイハツの軽は非課税、トヨタの普通車は課税ということか

150 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 09:23:48 ID:Z5AhaFmw0
>>142
何そのトンデモ理論w

151 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 09:31:00 ID:VBPyY9QS0
食料品非課税なら支持する。
他のモノには幾らかけてもいいぞ。
貧乏人には縁がないからなw

152 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 10:42:43 ID:95m+uzqR0
生活必需品を非課税もしくは低課税にしたら
消費税のそもそもの意義が否定されるからできるわけがない

153 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 10:45:15 ID:MPmiiWgw0
そうそうこれこれ

トヨタとキヤノンは消費税30%でいいから^^
あげてほしくてしょうがないらしいから喜ぶよ



154 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 10:47:33 ID:1TtvqhiK0
地元自民党議員のHP行って、さまざまなイベントに参加している
写真があるんだけど、どれ見ても周りの人間に笑顔が
無いんだよ。
10年前の写真は笑顔ばっかり、今はどれも暗い顔。
議員の周りに集まる人もいない。
これが今の自民党議員の真の姿だと改めて驚いた。
国民の審判から逃げるしか政権に居座れない
あつかましい政党なんて所詮こんなもんだ。
嫌われ政党、ここに極めり。だな。


155 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 10:50:05 ID:X7SuxnJb0
消費税は最も公平な税だ
お前らの嫌いな在日や公務員も強制的に税金を納めなくてはならない

やっぱ工作員増えてるのか?wwwwwwwwww

156 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 10:51:19 ID:uZ1MGgsY0
>>154
支援者(土建社長などなど)も真っ暗だろ

次のセンセに乗り換えないと亜ボーンする

157 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:08:33 ID:rweZAHQw0
高い消費税がかかる商品を売ってる団体が反発するのは目に見えてるから
商品ごとに税率を変えるなんて、実際実行するのはまず無理だろ

実行できたとして、そういう団体には必ず代わりの補助金とかのエサが与えられると思うので
意味がなくなるとも思うが

158 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:10:07 ID:ceRu+fwf0
「検討」「すべき」
要するに、「やらない」ってことだなw

159 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:11:08 ID:sV3sSkKx0
食料品は0にするぐらいのことしないと話にならん

160 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:13:12 ID:WfLr6zpf0
国会中継「衆議院予算委員会質疑」
http://live23.2ch.net/...233618780/

161 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:26:55 ID:9zElu+Y0O
食品が非課税になったところで、いま内税で198円のものは198円のまま売られると思う。

162 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:35:11 ID:LgXmE2fR0
食料品非課税なんて世界の常識9で当たり前だよ
でもその常識すら今まで無視してたのが自民党
野党は生活必需品は非課税と昔から言っていたが
自民党だけは「諸外国は諸外国。日本は日本」と言って取り合わなかった
今回も選挙前のパフォで、選挙が終われば食料品非課税なんて話、どっかに消えるだろうね

163 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:39:39 ID:x3QQg5ir0
自民党十八番の言ってみただけで実行しない。か

164 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:41:03 ID:s1N7HmBk0
食料品は無課税で同時にその他を累進課税にしたらいい
生活必需だと人により違う(ランドセルとかメガネ)から
食料品に限定
食玩は玩具として課税

165 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:42:58 ID:x3QQg5ir0
>>161本当に自民党がやると思ってるならアンタ池沼
民主党なら食料非課税をやるかもしれないが
福祉目的税で法人税減税やらかした自民党は絶対にありえない

166 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 11:43:10 ID:3wc1jYMTO
これはこの人前からちょこちょこ言ってるね。
一回もマスコミは取り上げなかったが

167 : 69大好き : 2009/02/03(火) 11:50:01 ID:N8kcqLx+0
低所得者はなるべくして低所得者になってるんだから放っておいたら?
向上心が無かったり、若い頃に「勉強が嫌い」とか抜かして遊んでた
バカなんだし。別に手に職つける事なく、アホみたいに暮らしてきた結果だから
因果応報だねw

168 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 14:27:18 ID:g6E0Frwu0
・宗教法人への固定資産税・法人税優遇廃止
・寄付控除廃止
・政党交付金廃止
・政治献金に消費税課税
・法人税の累進化
・公務員の期末手当及び地域手当廃止
・国会議員の歳費を一律172,000円/月(国家2種の初任給と同額)に引き下げ
・在日特権廃止
・所得税の累進度強化

消費税UPはこれ全部やってからにしてくれ

169 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 15:21:22 ID:aysMWB7i0
やると言ったことはやる。やらないと言ったことはやらない。

政治後進国ニッポンの政治家にまず求められるのは、このレベル。
発言内容を吟味する段階になってない。

170 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 15:27:00 ID:xcya/6PS0
レクサスに50%くらいかければおk

171 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 16:18:54 ID:cY5NPpS60
食料品はゼロにして

172 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 16:29:32 ID:Lul1wQCG0
何言ってんだ
最も公平なのが消費税だろ
すべてに掛けろ

173 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 16:32:46 ID:o9/fTxg/0
>>1
ダメだろ
諸外国は消費税率高いのに税収率は日本と同程度
生活必需品にしっかり掛けてるから今の消費税収を確保できてるわけで
軽減したら消費税上げる意味が何も無い

174 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 16:33:01 ID:TRN61+8r0
レクサスつきのオニクとか、ベンツつきのオメコとか抜け道満載だな

175 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 19:58:37 ID:QIxAkTSe0
>>172
こういう時だけ公平を持ち出す詭弁ですね。わかりますw

176 : 1000レスを目指す男 : 2009/02/03(火) 20:02:12 ID:z+IkpTST0
でも、食い物だからってみんな安いというのでは、趣旨に反するだろう。
ここで、消費税免除食品が特殊な人々に受け入れられるようになるわけである。
ジェネリック食品ってやつだな。

177 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 20:04:55 ID:QIxAkTSe0
>>176
>趣旨に反するだろう。

何の趣旨なのかとくとくと語って貰おうかw

178 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 20:07:36 ID:Z5AhaFmw0
自民党政治はどんどん悪い方向に行ってるね。
贅沢品のみに物品税をかけていた30年前の自民党を見習えよ。


179 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 20:10:57 ID:ZKEVlGQG0
努力しない低所得者はほっとけばいいと思うけど
無能な高所得者は何とかして欲しい

180 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 21:45:36 ID:W1bu0YpC0
>>67
下受けが払った消費税をキャノン等大企業が貰ってる形になっているから。

181 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 21:57:01 ID:4fKSV3oP0
>>177
消費税は全ての消費活動に均等に課税するシステムだからねぇ。
特定商品に対して高額の課税をかけるなら、昔の物品税だ。

182 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:30:35 ID:QIxAkTSe0
>>181
個人の妄想じゃなくて趣旨を語ってくれよw

183 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:35:15 ID:7JhR46IZ0
どうせ、キャビアなどの贅沢品も同じ税率はおかしいと言って、
食料品も同じ税率にする癖に・・・。

184 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:36:27 ID:b9DjaHse0
レジ作ってる会社と店舗向けコンピューターソフト会社が儲けそうだな。


185 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:41:17 ID:xBB2OLr+0
複数税率は線引きで揉めるのは必死。
税率一桁ならまだ一率でいい。

欧州だって低い方の税率といっても結構高いしね。


186 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:45:08 ID:D3dnmzvd0
まともな答えでしょ。

>「今後は、日本の自立と世界との協調、助け合う精神が必要だ。麻生総理大臣が考えるこれからの政治のあり方はいかがか」
>「おカネやモノ中心から方向転換して、助け合いの精神が重要との主張は、同感できる。
>日本の伝統を踏まえ、世界と協調しつつ、安心と活力ある社会を作っていくことが重要だ」
この質問と答えは抽象的すぎて意味がわからんけど。

187 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:47:30 ID:tiMj8zgY0
品物の値段によって消費税率を変えたらどうだろう。
今の技術なら簡単だよね。


188 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 22:56:58 ID:W2Vp1A2KO
単純に売上に応じて課税すればいい。
総額千円までは5%
1万までは10%
それ以上は20%とか

189 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/03(火) 23:07:17 ID:sv/nVGRf0
きたきた

190 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 01:03:03 ID:jLiRnekf0
その前にやることあるだろう

事業者免税点制度、簡易課税制度の廃止、インボイスの導入

業者丸儲け増税じゃないか

191 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 06:40:38 ID:+XSKxZIY0
物品税に回帰かよ


192 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 06:58:59 ID:6iQr25ZhO
一斤10万円のパンを買うと、有名ブランドのバッグをおまけにつけます!

193 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 07:24:37 ID:ahWV0rjj0
クルマは無税にしよう

194 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 07:55:32 ID:iXHhfTN3O
物品税でしょう。

195 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 07:58:26 ID:37Dd3vV00
アニメDVD、BD
美少女フィギュア
漫画
同人誌
AV
アイドルイメージDVD

これらは消費税100%で良いよ^^
たばこや酒は無税でよろ

196 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:02:29 ID:Crn2tUU6O
それでいいので早く消費税上げて
年金制度をしっかりやって欲しい。

197 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:03:48 ID:opn/H7SS0
今の消費税収入のほとんどが
食料品や生活必需品から取ってるのに
現実が分かってないなアホウは

198 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:05:22 ID:9iaKheTcO
>>1
対象は、車と高級家電だわな
エコにもなる

199 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:05:31 ID:f0HhAG7p0
昔の物品税でいいじゃないか。

200 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:10:11 ID:Q4uWlrJeP
配慮する必要ない思う。
食費って、たまに外食する自分で月2万ってとこ。
それ以上食べるのは生活でなく道楽だから減税する必要なし。

どこまでが生活に必要な食料で、どこからがペットの餌や
無駄な間食の分かなんて品目でわかるわけない。

消費税は一律で導入して、低額所得者と扶養家族には、
一般的な1人当たりの食費にかかる消費税分を
減税するなり還付すればいい。


201 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:20:30 ID:9iaKheTcO
>>196
その前に年金を好き放題に使ったやつらを投獄しないとな

202 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:39:28 ID:C6USFDraO
ヲタ税、萌え税の導入だな
一定納税額ごとに有名イラストレーターデザインの納税者カード進呈
全12種+シークレット

203 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:43:03 ID:fHqAkdPp0
>>200
お前本当にアホだな

204 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:44:22 ID:uGtlnaAO0
>>16
こんなこと言ってたのか!

今回は与謝野に引っ張られた給付金政策とは違って
麻生本人の考えなんだな。

205 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:46:25 ID:1Yn9XVX80
こうやってどんどんアンチの逃げ道を潰していけばいいよ
頑張れ

206 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 08:56:20 ID:r0NkxNWn0
散々お前らが言ってきたことだな

叩く奴って何なの?経団連のイヌなの?

207 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:00:31 ID:r0NkxNWn0
>>202
嫌ヲタも度が過ぎるとヲタ並みにきめえぞw 同属嫌悪という感じで

208 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:01:43 ID:/LsJNAYvO
やるじゃん

209 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:03:06 ID:Ek2E8o5q0
だから、消費税の前に高額所得者から増税だってば


210 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:05:15 ID:D+LV4arF0
消費税の増税など一切認めないし
生活必需品への消費税などは悪政極まる政策。
公務員の高過ぎる人件費や外人の生活保護に外人の学費援助など
目に見えて無駄な削れる費用を削らない首相に増税を語る資格無し

211 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:05:51 ID:eZw0mwE1O
なんで消費税増税ありきで話が進んでるのか理解できない。
国がもたないじゃなくて考えられる無駄を削減してからやれ。ホントに潰されるよ?

212 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:16:03 ID:fdzVFkeg0
まず無駄使いからだよね。
さしあたり、政治家と公務員の給料だろ。
給料と言う名目じゃなく
特別生活保護費とかでいいんじゃないのか。

213 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:21:46 ID:fdzVFkeg0
生活保護費ってくらいだから
麻生とか鳩山は当然0だな。


214 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:24:12 ID:yF+2i5r3O
税金を課すんなら高額品(例えば10万円以上)とかにしなよ


215 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:29:48 ID:n7wt2ZfB0
>食料品など生活必需品の税率の軽減を検討すべきだ

俺はまったく逆だと思うけどな〜。
むしろ高額商品こそ税率軽減の特別措置を取るべきじゃねーの?
そうでもしなけりゃ車や住宅購入なんて一般サラリーマンには到底手が出せない時代になる。
働き盛りのサラリーマンがこういう買い物できないようじゃ景気回復なんてあり得ないと思うんだけど。

216 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:30:33 ID:aWxjT3Lb0
パチンコ税を導入すりゃ、消費税アップは避けられそうなもんだが

217 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:32:40 ID://G0GpYp0
>>4
消費税をあげるたびに法人税減税と公務員の無駄遣いに消えるので、借金は減りません

218 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:33:50 ID:aWxjT3Lb0
>>206
朝鮮人や中国人、もしくはそれらに乗っ取られたマスゴミ、民主党の連中

219 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:34:52 ID://G0GpYp0
>>216
宗教税も

220 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:35:21 ID:8bsJE8mN0
財務官僚は複数税率反対だから麻生としてはGJだろ

221 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:35:43 ID:I8xL0MM+O
もう上げる気でやんの。
だから麻生は信用できない。

222 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:38:29 ID:q6ktFCXi0
就任当初から言ってた事だよな

223 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:40:33 ID:JUI5BY7CO
難しいな。ちょっとレス見ただけでも十人十色、様々な意見があるな。

しょーがない。ここは、断腸の思いでまずAV税の導入を提案するか。

224 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:44:36 ID:fdzVFkeg0
>>223
生活必需品じゃないのか。


225 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:46:36 ID:b7XljnWC0
>食料品など生活必需品の税率の軽減を検討すべきだ…低所得者への配慮

おいおい、誤魔化すんじゃない。
税率より前に、畜産振興事業団なんかが吊り上げてる価格のほうを欧米並みに
下げることが先決だろ。円高なのに肉、小麦、乳製品、ガソリン(米国では30円台)
など必需品の値段がほとんど下がってない。みんな関連天下り団体が絡んだ官製の
吊り上げ統制品だ。そいで「国内で消費が伸びない…」って、アホかと言いたいネ。


226 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:48:28 ID:3CoYO0GA0
まあ食料品は据え置きってところが現実的かな

227 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:50:03 ID:fdzVFkeg0
>>225
そうだそうだ
ガーナチョコの厚さが紙みたいだぞ!

228 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:51:07 ID:61WLDh+/0
英と同じで本は課税しないよな?

229 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 09:55:58 ID:PusNWfNqO
ブランドバック時計類
高級車
パチンコ

まず外国産が強い高級品や外国資本が幅効かせてる分野から搾ってくれ

230 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 10:00:58 ID:fdzVFkeg0
マクドナルド?

231 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 10:01:52 ID:eCvneosF0
消費税は消費の抑制を通じて経済を不振に追い込む。
つまり、景気が良くなれば消費税増税というのは、

「景気が良くなれば景気を悪くする」という意味だ。

しかも、総税収激減のおまけつき
こんな頭の悪い政策ありえないからW


232 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 10:32:16 ID:hhVFiopJ0
ID:x3QQg5ir0

233 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:10:33 ID:PI/RSHgSO
物品税復活ですね

234 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:30:40 ID:IY6mLcvr0
消費税を上げるたびに法人税減税と公務員、与謝野みたいな自民党議員の無駄遣いに消えるだけじゃねーか!
まずは宗教法人に課税しろ!
自民(統一協会)、層化の奴らは生活必需品を狙い撃ちにして増税するかもしれないぞ!
よくても業務が煩雑になると抜かして一律にするぞ!だまされるな!

235 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:32:55 ID:SmKYj8xb0
消費税をアップするなら、住民税と所得税を無くしてください

236 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:34:07 ID:jsAvwdmF0
なんとか税調で検討した結果、減税は必要ないと判断されるんだろw

237 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:35:12 ID:RXuHpiM8P
もうそのときは首相じゃねえし関係ねえみたいなw いい加減な奴だ。

238 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:35:58 ID:SjyQ6cvS0
役人の給料を減らせば、増税の必要なんて無いでしょ

239 : 名無しさん@九周年 : 2009/02/04(水) 11:48:46 ID:G4ycQjvH0
在日への無駄遣いと、まともに機能していない生活保護を廃止してほしい

【麻生首相】「将来の消費税率UPの際には、食料品など生活必需品の税率の軽減を検討すべきだ」…低所得者への配慮の観点から * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS