1 : ぽこたん( ・∀・ )φ ★ : 2008/07/05(土) 10:59:44 ID:???0
 防衛省の不祥事の連鎖にはうんざりする。陸上自衛隊中部方面総監部で日米共同の図
上演習の部隊配置図などを保存したUSBメモリー(記憶媒体)を紛失し、当時の久間
章生防衛相や米国側に連絡していなかったことが判明した。
 メモリーは実は現金などとともに盗まれたものだったが、発表ではメモリーだけ伏せ
られ、制服組の中枢部が事実を隠ぺいした構図も明らかになっている。

 時期は昨年2月から5月にかけてだ。「庁」から「省」に格上げになった翌2月、
隊員がメモリーを机上に放置したまま帰宅し、紛失した。3月に紛失事案として処分、
4月に盗難とわかって別の隊員を警務隊が逮捕、5月に発表した。
(中略)
 石破茂防衛相は非公表の理由を「第三者が検索して情報漏えいの範囲が拡大する可能
性があるため」と説明した。一方で、当時、防衛相に報告しなかったことについて、紛
失データが報告義務のある防衛秘密より重要度の低い「注意」相当の情報であったから
だという。当時中部方面総監だった折木良一陸上幕僚長も非公表の判断は間違いなかっ
たと述べている。
 しかし、情報漏えいを懸念する事態であれば、防衛相や米国側に報告すべきだっただ
ろうし、報告に値しないような重要度の低い情報なら不祥事として公表してしかるべき
だ。しかも、事件発表時は、図上演習から3カ月以上も経過していた。防衛省の説明で
は納得できない。「情報セキュリティー月間」中の不祥事であったため、省内外からの
批判を恐れて隠ぺいに走ったと受け取られても仕方ない。

 今回浮かび上がった情報管理のずさんさと隠ぺい体質は、政府の防衛省改革会議がま
とめる報告書の中心的テーマのひとつである。同省には、この問題で納得のいく説明を
求めたい。

■ソース(毎日新聞)(中略部分はソースで)
http://mainichi.jp/sel...5000c.html
■前スレ(1の立った日時 07/04(金) 09:09)
http://mamono.2ch.net/...215130170/


【毎日新聞・社説】情報管理のずさんさと隠ぺい体質、いいかげんに!納得のいく説明を求める…防衛省のUSBメモリー紛失問題★3 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS