627 : 名無しさん@全板トナメ開催中 : 2008/05/27(火) 07:52:35 ID:KnbpC+kY0
>>592
F−2…ベースはF−16で単発で小型軽量戦闘機を強引に対艦攻撃機に…。
ASM−2を4発積んで戦闘行動半径が800km。

対空ミサイルはAIM−9Lと空自開発の誘導弾…撃ちっ放しはいまだに
搭載不可…。

AIM−120がないと話にならない。機体がせめてSu−34とは言わないが
F−111かF−14クラスじゃないと話にならない。

APG−1は高すぎるし。F−35Cは駄目だし。

日本の対艦戦闘機がこの先きのこるには大型、双発、多目的
全天候型、FLIR標準装備じゃなきゃ駄目だ。

超音速巡航も必須、地形追従レーダーも要るし、有線デコイもいる。
ES、ECM、ECCM、EA、電子戦機並みの電子戦力もいる。

エンジンは18トンクラスで外部でエンジンを発動させずに
自力で稼動でき、複座がいい。

勿論、固定武装に30mm機関砲、発射速度は毎分6000発で初速は1200km。
総弾数は千発以上が理想的だ。

【話題】「スクープと称した勘違い」…鳥越俊太郎氏のF15戦闘機解説 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS