223 : 名無しさん@八周年 : 2008/05/21(水) 21:40:33 ID:dTIudoI50
>>157

>A.1 会社(共同船舶)が土産分の肉を自腹で購入して乗組員に渡しました。横領は成立しません。
>そもそも被害者であるはずの共同船舶が「問題無い」って言ってます。

水産省はホームページで
「調査が終わった鯨の肉は日本政府が値段や配分が公平になるように監督しながら市場に販売される」
ttp://www.jfa.maff.go...nt/faq.htm

と公言しているわけで、
日本政府が値段を決めるまでは、市場に出せない仕組みになっているわけ。
にも係わらず、値段も決まってない鯨肉を「自腹で購入」ってこと自体不可能。

販売したと言えば、横領にも、IWCの条約違反にもならないから
良いと思ったんだろうが、ちょっと浅はかだったね。

>被害者であるはずの共同船舶が「問題無い」って言ってます。

共同船舶は水産庁の委託を受けて調査捕鯨を行っているだけで、
副産物から収入を得る立場ではない。
つまり、勝手に売ったり、配ったりできるような立場じゃないってことね。
船員も含め組織ぐるみの横領ってことだ。


【鯨肉問題】 グリーンピース「これで調査捕鯨の実態を明らかに。疑惑ある中で捕鯨行うのは良くない」…問題の鯨肉を東京地検に提出★3 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS