182 : 名無しさん@八周年 : 2008/05/20(火) 23:44:23 ID:6tsD3qwj0
冷戦が終結したんだから、共産主義の脅威は最早ない。
だから米国が日本を最前線の基地として守る戦略的な必然性はない。
北朝鮮程度では必然性があるとはいえない。とても。
ましてや日本はもう経済に勢いもない。守る理由がない。
他の国が伸びてきて、米国のパワーも相対的にダウンしている。
岸信介ら明治生まれの、太平洋戦争の残党が死ぬ間際に残した体制は、
もう通用しない。

だから日本は国防戦略を素早くチェンジする必要があった。敢えて過去形。
遅すぎるから。
たまたまテロが起きて非常事態になったので少し伸びたが、
戦略をチェンジしなければならないことに変わりはない。

米国はカリブの辺りの艦隊の兵力を増強するらしい。
自国を守るためだ。これからは、米国と付き合いたければ
ある程度の兵力を持って日英同盟のように離れた位置で対等に手をつなぐような形を意識しないと
日本はこの先どんなことになるか分からない。国として存在は許されても、
外交でも経済でも文化でもやりたい放題にやられてしまう。

【日米】シーファー米大使「日本も防衛費を増やせ」★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS