1 : ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ <b>@☆ば?/span> : 2008/05/20(火) 12:04:16 ID:???0
・5月17日(土)全国五か所(横浜、新宿、名古屋、大阪、神戸)で、「国際反ホモフォビア・デー」
 街頭アクションが行なわれた。「ホモフォビア」とは同性愛に対する差別的・嫌悪的な考え方のこと。

 アクションでは、全国から寄せられた性の多様性についてのメッセージが読み上げられた。
 ※「多様な性」とは、異性愛者・同性愛者・バイセクシュアル・性同一性障害など、様々な
 性指向・性自認を指す。

 「同性愛者なんて、テレビやマンガの中でしか見たことがないって?そんなことは、ないよ。
 僕たちはすぐそばで共に生活をしている。同じ町で、同じ教室で、同じ職場で」
 「いっつも「彼氏」として話してるのは、ホントは「彼女」なんです」
 「同性愛は受け入れられる。認められるべきものではない。何故ならば当たり前のことだからです」
 「“大人になったら治るから”その言葉忘れません。「治る」とか「病気」とかじゃない」
 「私達は何も間違った事をしていない。別に犯罪を犯しているわけでもない。なのに、
 何故偏見の目で周りから見られなくてはいけないの?」
 「好きになるのは個性です。誰を好きになってもいいと思います。でもそれを気持ち悪いとか、
 非難しないで。打ち明けるのだって凄く勇気がいる事なのに、偏見で拒絶されるのは悲しいです」

 アクションに参加した30代レズビアンの女性(医療関係)は、職場でのホモフォビアについて語った。
 「職場は“ホモネタ”を笑うような環境なので、自分に彼女がいるとは言えない。彼女と一緒に住んでいるが、
 彼女とは結婚もできないし、体調が悪くなっても帰ってあげることができない」「献血の問診票で、“男性同士の
 性的交渉を持つ人は献血できない”という差別的な項目がある。職場内でも人権問題ではないかという指摘が
 なされたが、“ホモはエイズになりやすいから”、“こんなのは人権問題にはならない”という意見があがった」

 キャッチフレーズは「多様な性にYes!」。
 それは「多様な性があることを認めてもらう」ための行動ではない。「多様な性があることが
 当たり前である」を発信したものに過ぎない。(抜粋)
 http://www.labornetjp....08/0519-01

※前:http://mamono.2ch.net/...211210282/

【社会】 「多様な性にYes!」「犯罪でもないのに、なぜ偏見?」 全国5都市で"嫌・同性愛"に反対する街頭アクション★4 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS