50 : 名無しさん@八周年 : 2008/05/15(木) 21:37:03 ID:0sPnaOsU0
697 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:53:34 ID:yThySfaa0
>>646
重油は産業向けだから政策的に安い値段で供給させてきた。
そのしわ寄せがガソリンや灯油などの民生用に来ていたというわけ。
割高なガソリンを買わされていたという事ね。
だから、昔は税引き前の製品価格が海外よりも高かった。
でも、今は石油精製会社のリストラや設備の更新で海外よりもむしろ割安。

それにしてもホロン部がなんで沸きまくってるんだ?
韓国への供給が細るのを心配してるのか?w
まあ、心配しなくてもこのままならそうなるかもなw


864 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 19:13:45 ID:yThySfaa0
ホントに時代は変わったよな。
昔は冗談で、このままだと精製設備不足で日本が世界の石油製品工場に
なりそうwとか言ってたんだけど、まさか現実になるとはね。
原油の調達コストは欧米よりかなり高いから、この状態がいつまで続くかはわからないけど、
精製施設を造るのは機械の工場つくるよりは大変だから安全保障上も製品輸出は
積極的にすすめた方が良いんじゃないかな。
国内メーカーの稼働率が上がって儲かるし、国内の製品価格も海外より割安が維持できそうだし
原油の安定供給につながるし、マジで良いことづくめだと思うよ。


【経済】日本から価格が高騰しているアメリカにガソリンを輸出へ、日米政府が一致…日本の余剰精製能力を活用★3 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS