189 : 名無しさん@八周年 : 2008/05/12(月) 20:30:00 ID:+gg8ggbf0
>>168
派遣や契約の中にまっとうな人材は通常存在しないし、うちの会社に関して言えば
やらせてる仕事がまるで違うから、社員並みの能力があっても発見しにくい。
だから基本的に派遣からの人材調達は無理。特に研究職は。

人材の流動化が始まったのはバブルの時。
「職業選択の自由〜」とかいうCMが流行って、羽振りがよくて猫の手も借りたい企業が
法外な値段で他社からの引き抜きを始め、終身雇用と年功序列が完全に崩れた。

バブルとその崩壊は日本人からお金以外にも本当に色々奪っていったんです。

【教育】若手社員の8割以上、学生時代の勉強不足を後悔 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS