1 : サルモφ ★ : 2008/05/08(木) 04:30:50 ID:???0
 日本人の環境意識や行動は、温室効果ガスの主要排出14カ国中、11位とする
調査結果を米地理学協会(本部・ワシントン)が7日、発表した。1位はインドとブラジルで、
最下位は米国。日本は輸入食材や外食の利用が多く、灯油を暖房に使うなど、
特に食・住生活の面で、環境への悪影響が大きいライフスタイルだという。

 省エネ家電の利用や車の所有状況など日常生活の数十項目について、同協会が
今年1〜2月、各国1000人ずつインターネットで調査。環境と調和した生活ほど
高得点になる同協会の指標「グリーンデックス」(100点満点)で評価した。

 その結果、インドは肉の消費量が少なく、ブラジルは住居に個室が少なく暖房を
ほとんど使わないため、食品、住宅部門でそれぞれ首位を占め、総合評価でも1位となった。

 一方、日本は外食や加工食品の利用が最も多く、食品部門は最下位。断熱効果を
高める住宅改修や省エネ型の家電導入率も最低で、住宅部門も13位だった。

 また、ハイブリッド車の購入意欲が低く、マイカーの1人乗り増加などから交通部門で6位。
修理より新しい物に買い替える傾向が強いことから消費財部門も5位。環境団体への
寄付や活動への参加など、意識の面でも14カ国中最低だった。同協会は「自分が生きている間に
温暖化で生活が悪化する、と思う日本人が回答者の3割と少ないためではないか」とみている。

 同協会によると、対象14カ国で世界の人口の55%、エネルギー消費量の75%を占める。

引用元
http://mainichi.jp/sel...6000c.html

【調査】?環境に対する意識・行動、日本は14カ国中11位″外食多く、車は1人乗り…米地理学協会 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS