756 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/30(水) 00:08:05 ID:yb587E2E0
すみません、そろそろ落ちます。

個人的に一番思っているのは、「飲酒運転=悪」はたしかに間違いないが
そういうイメージは主にマスコミ、次点で警察の張った悲惨な事故を発端とする
キャンペーンで培われたかなり偏ったコンセンサスなのではないか、
と思うところだろうか。同じ程度に社会に対する潜在的な危険行為は
他にもいろいろあると思うんだが、それらは無視でここだけ取り上げて
それで飛びぬけて重い処分が下されるというところに対して
異議を申し立てるものがいて当然ではないかと思う。

人事としての処置も、「スピード違反、酒気帯び、飲酒、麻薬等運転、
裏金作り、中核派としての活動、これらのなかで懲戒免職にあたると
お考えになるものについて○をつけてください」とか自治体から
アンケートがまわってきたこともないし。納税者のコンセンサスを
拾い上げているものだとは個人的には思えない。

そういう誰かの作った価値観で世の中が動いていくのは
あまり良いことだとは思えないんですけどね。

>>751
「酒気帯び」とかいう言葉の意味も変化しているものであるわけだし
それを条文に載せるのはきわめて難しいのでは。
ならば法律に「血中アルコール濃度これこれの場合に・・」なんて
書くのか、といえばさすがにしないだろうし。
交通違反の違反行為の規定はあくまで、その処分の根拠としてあるわけで
ある意味関係の無い職場での処置にそれを持ち込むことに
そもそもの無理があるのではないかと思っています。
今の状態だと共同危険行為とか麻薬等運転でも
懲戒免職にはならないのではw それって何?

【裁判】酒気帯び運転でクビは処分が重すぎ…市職員が起こした裁判で市側は争う姿勢。宮崎県都城市[4/28] * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS