365 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/26(土) 19:53:46 ID:9QGhjYK60
★ パソコン向け地デジチューナー買ったら ★
・B-CASカードのパッケージは絶対に破らない(カードをチューナーに挿入しない)
 そうすると、2004年4月以降はテレビ局が放送電波に暗号を掛けて放送して、受信機側にある
 B-CASカードのIC部分で解読して始めて視聴可能になりますので、映りません。
・次に、公共放送NHKが映らないということを NHK本体や消費生活センターなどに 苦情を入れる。

もし、「B-CASカードを挿入してください」と言うようなアドバイスが来た場合、
「B-CASのパッケージを破った時点で、よく分からない変な会社と一方的に契約を
 結ばさせられたということになるらしいので、絶対にB-CASのパッケージは開けません。」
と言い、     ↓これのこと
     http://www.b-cas.co.jp...ticle.html
>当社は、お客様がこのパッケージを開封すると、お客様と当社の間に「B-CASカード使用許諾契約」
>(以下「本契約」という)が成立したものとみなしますので、開封前にこの約款を必ずお読みください。

 また、「NHKはどんなことがあっても受信機側のことに関する一切に干渉してはならないはずだ。
 公共放送NHKを見る為に、株式会社B-CAS社のICカードを受信機に挿入して、暗号を解読する必要
 があるというのは法律違反ではないか? 受信料は払ってるので映るようにして欲しい」
         ↓これのこと
>    放送法 第二章(日本放送協会)第9条の9
>協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
>放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
>無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
>又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
放送法 http://law.e-gov.go.jp...HO132.html

と、是非、こういう具合で ごねてください お願いします。
大体、B-CASで高価になった分のコストを一般消費者側が負担するこたーない。

【PC/放送】パソコン向け地デジチューナー続々…2万円程度と安価で高画質、世帯普及率4割に止まる中、TV市場狙う * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS