354 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/26(土) 19:45:22 ID:PRkfj/j90
地デジの伝送レートは17Mbpsすなわち約2MB/秒。
コピー制御や暗号化など無く、放送で送られて来るMPEG2-TSを
記録するだけであれば低スペックなノートPCで安価な(数千円程度)
USBチューナーでも可能であっただろう。
しかし日本以外どこも行っていない馬鹿げたコンテンツ(笑)保護によって、
チューナーボード
・暗号復号のキーとしてBCASカード
・ICカードリーダ
・チューナーボード上で復号したデータをボード内で再度暗号化するための回路
・著作権保護が充分で無い場合に解像度等劣化させて出力させるためのエンコーダ
・キャプチャ機能を無効にした専用の録画・再生ソフトウエア
・BDへのムーブ可とする場合、AACSに対応し移動部分を消去しながらコピーする
 専用のソフトウエア
使用するPC
・リアルタイムで暗号の復号を行うための高性能CPU
・HDCPに対応したビデオカードor内蔵ビデオ機能とドライバ
・HDCPに対応したモニタ
・著作権保護に対応したOS
これだけのコストが追加されている。
そして得られるのは編集もろくにできず、マザーボードが変わったり
保存したフォルダから移動するだけでも再生できなくなる糞ファイル。

本当に馬鹿げているな。

【PC/放送】パソコン向け地デジチューナー続々…2万円程度と安価で高画質、世帯普及率4割に止まる中、TV市場狙う * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS