55 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/24(木) 00:50:44 ID:20afiAAz0
>>44
てか、教授も論点を理解してないんじゃないのかな。
「新しい様々なサービスについていけない」のは、
「独占管理」という点じゃなくて、「組織の体質」の問題だろうに。

理論的な話だけをするなら、最も理想的なのは
「非常に柔軟性や社会常識的妥当性の高い基準で運用される独占集中管理体制」
だということが教授は分かってないんじゃないだろうか。

JASRACの問題点は「社会的に非常識な課金額(課金基準)」が所々で見られる、
という所にあるんであって、使う側からすると独占組織というのは、
それ自身はむしろメリットなのを教授は分かってない。

まあ教授は「作る人」の立場だから分からんのかも知れないけどね。

もちろん、「独占管理体制」と「組織の硬直性」に相関関係はあるのかも知れんが、
本来的にはそれらは別問題だと教授は理解すべきだと思うなぁ。

【社会】 JASRACを、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会★10 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS