140 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/24(木) 01:16:27 ID:7JKxTQCk0
>>75
TV曲みたいなところは自前を増やさないとより絞られる方向になるのかもな
あと現状違法に曲を使用してるところは、負担をさせるような仕組みづくりが進む方向になるだろうね
ただ、むやみに訴えるだの巨額を提示して潰すのではなく、薄く広くしっかり徴収する方向にね

ただ権利者が団体を選べるのは競争原理で無駄な中間マージンの削減になるし、正確な利益の分配にもつながる
権利者はメリット増大>>利用者の負担増 になると思うがね

それに、さまざまな権利の持ち方や配信方法に柔軟に対応して、
権利者がやりやすくな炉のは音楽ファンにとってもメリットだと思うよ

今ネット上で非営利な仕様には自由な利用をしてもらった上で
メディアからの利用料徴収や権利は管理してほしいとかなるとJASRACの枠だと難しいんじゃないかな?
そういうことも実現できるようにならんかね?カラオケとかも厄介だし

【社会】 JASRACを、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会★10 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS