1 : 早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ : 2008/04/22(火) 00:16:59 ID:???0

<ネットでのネタ探しは精神を疲弊させる?>
世界各地の珍しいニュースを読み物風にわかりやすく紹介したサイト『なんでも評点』の筆者
が、「人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネット
が受動的なテレビに勝てないのもこのため?」のタイトルでコラムを掲載し、ネットでも話題と
なっている。

同コラムによると、判明したのは米国ミネソタ大学マーケティング学部のキャスリーン・D・ヴォー
ス教授らの実験によるもの。328人の被験者を“何かを選択しなければならなかったグループ”
と“何も選択しなくてよかったグループ”の2グループに人為的に分け、いくつかの課題を与え
たところ、前者のほうが明らかに、課題に集中できなかったり、課題を投げ出したりする者が
多かったという。

この実験の裏付けから、筆者は「われわれが『情報の多さに疲れる』とこぼすとき、実際には
“情報を能動的に取捨選択”することに疲れているのである」との結論を導き出し、その点で
ネットが受動的なテレビには勝てない理由ではないかとした。

これに対し、ネットでは「たしかに...」「調査とかしなくても実感として自明だよね。でも、とって
も大切な事」「疲れたとしても、それによって得られる情報の価値が高い場合だってあるだろ
う」など、さまざまな意見が挙がっている。
http://news.ameba.jp/w...13105.html

<なんでも評点の該当エントリー>
人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため?
http://rate.livedoor.b...20004.html

【ネタ探し=重労働?】ネットでのネタ探し、「精神を疲弊」させる?…結局はネットは“垂れ流しメディア”のテレビには勝てない? * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS