1 : しいたけφ ★ : 2008/04/14(月) 09:02:09 ID:???0
千葉県八千代市の県立八千代西高校(大迫太校長、339人)が、入学金未納の新入生2人を入学式に
出席させなかったことが12日分かった。大迫校長は「授業料滞納が目立ち、未納は負担の先送りと思った」と話すが、
県の公立高校教職員組合は「非教育的対応」と批判している。

県教委と同高によると、新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式に持参するよう求めていた。
男女各1人が「お金が用意できない」などと持参せず、式直前、校長がそれぞれの担任に別室での待機を指示した。
2人は約40分の式の間、教室と会議室で待機した。

男子生徒は式前に学校の指示で母親に「入学金を払わないと式に出られない」と電話で事情を説明。
母親は「後で払う」と答えたが、学校側は「滞納の可能性がある」として出席させなかった。
母親は午前11時ごろ、9万円を持参して学校を訪れたが、式は終わっていた。その後、
生徒は校長室で氏名を読み上げられ、「入学を許可する」と伝えられた。

女子生徒の母親は午後5時ごろ、2万円を学校に持参し、同様に入学を許可された。
大迫校長は「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。
苦渋の決断だったが、当然の判断だと思っている」と説明。県教委指導課の田山正人・主任指導主事は
「保護者と生徒にはつらい思いをさせてしまった。事前に入学金についての十分な説明をしており、
学校としてはやむを得ない判断だったと思う」と話している。

教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。【神足俊輔】

http://headlines.yahoo...5-mai-soci
前スレ ★1の時刻 2008/04/13(日) 02:48:17
http://mamono.2ch.net/...208101667/

【教育】入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家-八千代西高★9 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS