98 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/12(土) 06:53:57 ID:D2cWA2ZN0
 ――ほかには
 「例えば、企業が設備投資を行いたくなるように減価償却の大幅前倒しを認める。
個人が住宅を取得した場合にかかる住宅取得税などを期限を決めてタダにするという方法もある。
住宅は消費に占める割合が高く、効果的な景気刺激策となる」
 「住宅着工件数の激減を招いている『改正建築基準法』の運用を当分の間凍結するのも一つの方法だ。
耐震偽装問題もあり、審査を厳しくするのは当然だが、申請書類のルール厳格化などで現場に混乱が生じ、
住宅着工件数が著しく低下している。こういう不備が出たときは、メンツにはこだわらず、政治はすぐさま対応していく必要がある。
今、挙げた政策のすべてが金を突っ込まないやり方。ちょっと考えて思いつくだけでも、これだけある」

――景気回復には、サラリーマンの給料を上げなければダメだと主張している
 「景気感が悪くなると、企業としては人件費を抑えようとするだろう。
だが、本格的な景気回復を実現させるためには給与アップは必要最低条件だ。
やはり給料があがらないと景気感が出てこない。非正規社員を正規社員にしていくことも重要だ。今回の春闘には大いに期待している」

――やはり給与アップは効果がある
 「俺の地元の筑豊にトヨタの工場があるが、非正規社員を積極的に正規社員に転換した。
何が起きたと思う。ちょっとした結婚ブームが起きた。収入が安定し、将来的に収入アップが見込めるようになったためだろうが、
日本人のまじめさを垣間見た気がした。給料がアップすれば、奥さんにもメンツが立つし、
小遣いアップのお願いだってしやすい。ちょっとした希望かもしれないが、景気感というのはこういう所が大事なんだ」

――働きかけ方は
 「何度も財界の人たちにお願いしてきたが、政策的に企業をバックアップしていく事も必要だ。
例えば、企業が国際競争に打ち勝つための、法人税制にしていく事も必要だろう。
社会保障制度全体を見直す中で、企業負担を軽くして、給与に回わすという方法もある」

【政治】 自民・麻生氏、ポスト福田へ決意★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS