265 : 名無しさん@八周年 : 2008/04/04(金) 08:48:51 ID:RCK88Y59O
>>257
また珍説を唱える・・・
君が代の原型は祝賀の唄として登場している
元々は子孫繁栄を願う祝言、もしくは恋唄が転じたっつう説が有力てか定説
その後もずっとそういう扱いで、君が代の歌詞が現在の形になる江戸時代には、婚儀の祝い唄として武家の
琵琶奏者によって、婚家の繁栄を願う唄として唄われていた
君が代の『君』は天皇の事では無い

【教育】 「君が代で、立たなくてもいい」 “国歌斉唱で160人中1人だけ起立”で、君が代反対先生が指導認める…大阪★4 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS