1 : ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ <b>@☆ば/span> : 2008/03/23(日) 23:46:58 ID:???O
・大阪府の女性職員が橋下知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件。

 大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、
 その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》
 65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、
 改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。

 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と
 警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。本庁勤務の職員に限っても
 14・2時間だという。週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の
 残業時間は、かなり少ないといえるだろう。

 ただ、担当課の職員は「残業が増えれば、人件費も増えてしまう。仕事の効率化を図って人件費を
 抑えるよう取り組んでいるのです」と話す。人件費抑制に効果があるのは職員数の削減だろうが、
 今回は残業に特化して話を進めたい。

 府では、職員が残業する場合、上司が残業を命じ、その指示をパソコンに記録する仕組みをとって
 いる。手当はその記録に基づいて支払われ、「サービス残業」は発生しないようにしているという。
 とすると、あの女性職員はなぜ冒頭のような発言をしたのか。女性と同じ部門で働いているという
 男性職員に聞くと「橋下知事の改革の方針には賛成しているが…」と前置きしながらも、次の話を
 教えてくれた。

 「自主判断で早朝出勤をしたり、執務時間後も仕事をする職員はたくさんいます。申し出れば
 残業になりますが、実際は報告しないことも多いのです。だから残業代が発生する残業は少なくても
 残業時間はけっこうあるという人もいます。サービス残業といえるかどうか分かりませんが…」(一部略)
 http://sankei.jp.msn.c...001-n1.htm

※関連スレ
・【政治】 「たばこ休憩でリフレッシュ…なぜ悪い?」「公務員は、民間より労働時間長い!」 大阪府の労働組合、橋下知事方針に大反発
※前:http://mamono.2ch.net/...206247751/

【政治】 「公務員は民間より長時間労働!」「どれだけサービス残業を」…大阪府職員、残業月10時間。サービス残業なしと判明★5 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS