1 : かくしおまコンφ ★ : 2008/03/17(月) 18:48:10 ID:???0
 「私たちがどれだけサービス残業していると思ってるんですか」

先週、大阪府の橋下徹知事が若手職員に対する朝礼で「始業前に朝礼したかったが
超過勤務になるといわれた」と話したことに対し、女性職員からそんな反論がぶつけられた。
この件で、読者から賛否の意見が相次いでいる。

まずは職員に厳しい意見から。《知事にかみついた職員は世間をなめている。小さい会社なら
社長にあんな偉そうな口を開いたらそれだけで首になりそうなのに。世間はもっと厳しいことを
知ってほしい》

このほか、《トップにあたる人に対しての言葉遣いが失礼》《民間ならサービス残業は当たり前》
といった声もあった。

一方で、知事に対する批判は《相手をたたこうとして傲慢(ごうまん)、横柄になっている。府職員を
おとしめる発言をして喝采(かっさい)を呼ぼうとしているのでは》《知事は何かにつけて
「責任を取る」というが、辞職しても数億円の稼ぎがある弁護士に戻れる人にとっては責任の重さを
感じていないのではと思う。知事に意見した職員にはよく言ったとほめてやりたい》などがあった。

このほか《意見を言うのは女性ばかり。男性職員は何も言わないのか?》とのファクスも
寄せられたが、圧倒的に多かったのは、職員に対する批判のほうだった。

では、一連のやりとりの当事者である橋下知事自身はどうかというと、朝礼後、報道陣に対し
「意見も出たので良かった。職員の熱さを感じた」と感想を述べ、意見を出した職員を
高く評価していたという。この日の朝礼で橋下知事は「府庁を変えるのは知事でも幹部でもなく、
第一線の職員である皆様方」とも話していた。

橋下知事が主張する改革を実現するために職員の意識改革は不可欠。とはいえ、職員から
見放されては、知事が裸の王様になる危険もある。知事が意見した職員の声を封殺せず、
正面から受け止めたことには好感が持てた。(河)

ソース:MSN産経ニュース(2008.3.17 17:49)
http://sankei.jp.msn.c...002-n1.htm

【政治】「職員は世間をなめている」「(橋下知事は)相手を貶める発言をして喝采を呼ぼうとしているのでは」 物言い職員に賛否両論…大阪 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS