1 : 出世ウホφ ★ : 2008/02/26(火) 23:10:24 ID:???0
最近、電車内でニンテンドーDSやPSPなどの携帯型ゲーム機をピコピコいじっている人を見かけることが少なくない。
そこでオリコンが、「電車やバスなどの公共の車内で、自分もしくは他人が携帯型ゲーム機で遊ぶことに
抵抗感を感じるかどうか」を調査したところ、約7割が【抵抗感を感じない】と回答していることがわかった。
ただ、「音が漏れていなければ特に何も感じません」(大阪府/20代/女性)など、
「音」に関するコメントが多く寄せられており、ゲーム音が他人に聞こえるかどうかが
ポイントになっているようだ。【抵抗感を感じる】と答えた人の中には、
「音が出ていなかったら気にならないけど、音が出ていたらうるさくて気になる」
(静岡県/20代/女性)というコメントが目立っていた。

そのほか、【抵抗感を感じる】には「ゲームに夢中になるあまり、周りが見えなくなっていることが多々あるから」
(東京都/10代/男性)や「公共の場では他人の目なども気になるし、家で音量を出してやるほうが面白いから」
(大阪府/20代/男性)など、他の人の目が気になるという意見が集まった。

また、「そこまでゲームがしたいのかと思うから」(大阪府/20代/男性)や、
「『こんなところでゲームなんかして』という目が世間にはあるし、
自分もそう思うから」(神奈川県/30代/女性)という意見も。

対する【抵抗感を感じない】には、「本を読むのと同じイメージだから」(東京都/10代/男性)や、
「電車内でのゲームをするのは普通になってきたから」(栃木県/10代/男性)、
「自分もゲームをしているから」(東京都/20代/女性)などのコメントが寄せられた。

(2008年2月12日〜2月15日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の、
中・高校生、専門・大学生、20代社会人、30代、40代の男女、各100人、
合計1000人にインターネット調査したもの)
グラフ
http://ca.c.yimg.jp/ne...um-000.jpg
2月26日17時18分配信 オリコン
http://headlines.yahoo...6-oric-ent

【調査】電車の中でDSやPSPなどのゲーム、許せる許せないの境界線は“音”!? * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS