593 : 名無しさん@八周年 : 2008/02/27(水) 00:04:05 ID:rRr6TQZI0
みなさん知ってますか?

テレビ局はほとんど払っておらず、携帯会社がそのほとんどを払っている電波利用料を
地デジ化政策への費用に当てていることを。

電波利用料wikipedia
http://ja.wikipedia.or...8%E6%96%99

各国の制度比較

米国
o 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。

英国
o 電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
o 放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。

韓国
o 電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

日本
o 電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯会社が負担。
o 放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。


要するに日本は携帯電話会社がほとんど(80%)支払っていて、携帯電話使用電波などより
何百倍もの経済価値のあるテレビ放送の電波料金が全ての局を合わせてたったの7億円とかあほ過ぎだろ
携帯電話の電波料から比較しても、上記の外国電波の経済価値と比較しても8000億円〜数兆円にすべき


【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS