592 : 名無しさん@八周年 : 2008/02/05(火) 04:39:30 ID:fss9S8KJ0
>>581
強制労働の必要性のあるなしは、どこの基準で考えるものか
少しは頭働かせたらいかがですか?

593 : 名無しさん@八周年 : 2008/02/05(火) 04:41:12 ID:mzeMyQeM0
>>582
それはおかしい。
>>466を読めよ。



594 : 名無しさん@八周年 : 2008/02/05(火) 04:42:18 ID:fss9S8KJ0
>>590
ジュネーブ条約が有効なのは、労働環境が人道的かそうでないかってことであって
強制労働に参加させることの正当性を認めてる以上、あなたの言う
「人道的な強制労働」という言葉には、何の意味も持たないのですが。
例えば、駐留軍隊の連中が旨いものを食いたいから、旨い食料を生産させて
強制労働してる連中には、それこそ人道的に妥当と思われる最低限の飯しか与えられないとか
そういうのも認められちゃうわけですが。

【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ…毎日「日本の医学でブッシュさんら“人質”にし、平和を」 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS