483 : 名無しさん@八周年 : 2008/01/23(水) 03:41:58 ID:vbkk6zsm0
経済人の言う「小泉改革」とは、「大企業優遇政策」、いや「大企業大支援政策」(特に「銀行第支援政策」)を意味しているのであって、

実は小泉時代には実際に銀行をはじめとする大企業に対しては財政的支援をじゃぶじゃぶやっていたのではあるまいか ?

だとすれば銀行関係者が小泉を神のごとくあがめたてまつるのも腑に落ちようというものだ。

それがいまになって「改革が止まったからだ」という声が聞かれるのは、そういった大企業優遇策が多少弱まっていたからであろう。

とにかく、小泉時代には、地方が切り捨てられている裏では大企業や銀行には資金がじゃぶじゃぶ注入されていた舞台裏があったに違いないと最近思うようになった。

【経済】小沢民主党代表、株続落は小泉改革が原因との見方示す 22日の記者会見で★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS