355 : 名無しさん@八周年 : 2008/01/17(木) 03:11:51 ID:qV1KCcisP
>>346
別に弁護士として違法だとは俺も思ってないよ
ただ人の模範たるべき高度な職業にしては、これでいいのかね?
と言いたいわけだ。

実際クレサラの苦しみは並大抵じゃないからな。
思い切って弁護士さん(被害者側)をお願いして、そこからが想像もしない地獄だ
相手が多少でも話の解るサラ金だったら、一瞬で「過払い+残金分割」で話がつく。
たったの3日で終わる。

ところがシティズみたいに最高裁まで徹底的に闘争する相手だと、
クレサラ被害者のほうが経済的に弱りきってしまう。

地裁だけでゆうに6ヶ月はかかる。被害者側の弁護士費用だってハンパじゃない。
そこで思い余って、しなくてもいいのに自己破産とか、本当に夜逃げとか
になっちゃうわけだ。

サラ金被害者は二度死ぬ。借金で死んで、裁判で死ぬ。

これが現実だよ。

【府知事選】橋下氏、商工ローンの顧問弁護士だった! アイフル子会社 「訴訟で会社を勝利に導いてきた」と新潮★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS