174 : 名無しさん@八周年 : 2008/01/17(木) 02:03:38 ID:dP6iXwOk0
そこまで言って委員会での発言内容らしい
ttp://www.asyura2.com...g/322.html
>一番問題なのは金利。グレーゾーン金利、10万から100万の間だと利息制限法だと18%。
>18%だと、200万借りても一般の平均収入があれば返せる。返して、元金も減る。
>しかしグレーゾーン金利でいくと29%の金利、ちょっと前だと40%の金利。
>これはもう、金利だけで精一杯で元金が減っていかない。
>このグレーゾーン金利の部分については、借りた側、今借りてる全国民が対象ですけど
>「この利息分払いません」って言ったら、払わなくていいんです、原則。
>というのは、グレーゾーン金利を取れる業者は日本全国で1社しかなかった。
>貸金業法43条っていう、ものすごいきびしい条件、これを満たす会社、
>1社しかなくて、実はそこ、ボクが顧問やってた。8年間負け知らずできた。
>でも、この1月に最高裁がやっとひっくり返した。
>(43条とは、任意に払った、借りた側が利息制限法以上の金利を自ら、
>わかっていながら自主的に払いましたよってのが、43条)
>中略・・・・・・・
>43条を満たす手間をやったのは1社だけなのに、数ある消費者金融が
>同じように、グレーゾーン金利は、払うもんですよとやった。
>これも、メディア側も一言、払わなくてもいいんですよと、アナウンスずっとやってればみんな、
>多重債務に陥ることはなかった。今借りてる人がいれば、この43条適用の会社は無いですから
>18%以上払いませんと言えば、もう払わなくてよくなるし、
> 実は5年間ぐらい払い続けていれば、「過払い」と言って 払いすぎになってる場合が多いんですよ。

【府知事選】橋下氏、商工ローンの顧問弁護士だった! アイフル子会社 「訴訟で会社を勝利に導いてきた」と新潮★2 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS