44 : 名無しさん@八周年 : 2008/01/12(土) 23:38:46 ID:ctKvoVy80
>>41
まあ、精々こんな程度ですしね。
380 :名無しさん@八周年 :2008/01/12(土) 04:51:23 ID:s2xWkuet0
捕鯨利権は誰でも電卓で計算できるぜ
年間MAX10億円、従業員は50人。
一人あたま、2000万。これから経費を引こうか。
常勤理事クラスで年収1000万あるかどうか微妙って感じだろう。
金曜日の夕方にビールのみながら寿司食うレベル。
一方、グリーンピースの☆は余裕で2000万越え

商社からみたら、おまいらそんなささやかな楽しみで満足してんじゃねーよ!
商業捕鯨再開とっととやれ!って気分

以上が捕鯨利権の実態。
改善の余地はあるが、テロリストが外で放し飼いじゃ余り手術したくないよナ

消費者からみれば、もうちっと安くならのか?とか不良在庫の有効活用を考えろとか
いろいろあるだろう
>>380
理事長で1380万円。専務理事で1224万円。
常勤理事も非常勤理事も1050万円。あと監事180万円。
理事10人中、常勤が3人(理事長・専務・平)で、残り7人が非常勤。監事は1人。
合計で約1億1千万円か。あと退職金積み立てが1千万円。

ほかの出費が捕鯨船団のレンタル料73億4千万。広報活動6億円。研究費1億3千万円など。

収入の方が、国庫補助5億4千万円に国からの調査委託費が4億1千万円。
で、副産物の売り上げが68億4千万円。これは卸値。

さて、利権はあるのか。どうなのか。

【クジラ】グリーンピース・ジャパン佐藤潤一氏「日本の調査捕鯨は官僚や政治家の利益の為、鯨肉販売を主目的に行われている」★4 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS