323 : 名無しさん@八周年 : 2008/01/08(火) 04:35:09 ID:t/cchzpp0
南極のオキアミが激減してる問題をオージーは理解していないんだろうね・・

オキアミは南極地域の殆ど全ての海洋生物の食物連鎖の根底となる生物
オキアミが減ればオーストラリア近海の漁獲量も激減するんだけどね

しかもオキアミは二酸化炭素(CO2)の隔離を助け、大気中の温室効果ガスを減少させる
働きをしている。
オキアミは、日中は捕食動物を避けて、深海に沈み、夜になると植物プランクトンを
食べるために海面に姿を現す。餌を食べている間、オキアミは定期的に深く潜っては
炭素を[有機物の形で]海中に放出している。
ある研究では、何百万ものオキアミが海底に送り込むCO2の量は3500万台の自動車
の年間CO2排出量に相当すると推計している

要するにオキアミの保護は温暖化阻止にも繋がるわけだ。

ちなみにシロナガスクジラは一日に4トンのオキアミを捕食する。
南極海での最大のオキアミの捕食者はミンククジラだ。

一つの生物を過度に保護する恐ろしさに何故オージービーフ共は気づかないんだろうね


【二枚舌】「車のけん引棒に強力に打ち付ける」…オーストラリア政府の「カンガルーの子の人道的な殺し方」指針に愛護団体が疑問符 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS