1 : かしわ餅φ ★ : 2007/12/18(火) 11:12:55 ID:???0
★「訓練で座禅」是か非か 2007年12月17日

・県消防学校(静岡市清水区)が今年度の新規消防職員の訓練の中で座禅を実施したのは信教の
 自由を侵している可能性があると、静岡市のキリスト教系市民団体が主張している。
 市民団体側は18日に学校を訪ねて説明を求める。これに対し、同校の加藤晴夫校長(58)は
 「特定の宗教行為に参加しているということではない。ぜひ理解してもらいたい」と話している。
 (中野渉)

 基礎教育の中には「情操教育」が4時間設けられており、同校は例年、ボランティア団体職員による
 講義などを開いていた。今年は5月21日の午前中、静岡市清水区の臨済宗の寺で座禅をし、
 僧侶の説法を聞く研修をした。職員140人は2班に分かれ、約10キロ離れた寺への行きか帰り道を
 走った。

 これに対して、首相の靖国神社参拝などに反対している静岡市の市民団体「静岡靖国問題連絡
 協議会」代表代行の中川弘さん(66)は「公的機関が、特定の宗教行為に参加していることになるの
 では」と疑問を呈する。

 同協議会は10月、同校に対して質問状を送った。これに対して学校側は「座禅は、普段の生活の
 中で正座をして背筋を伸ばして足の組み方を教えることと違いはない。宗教とは何ら関係はない」との
 加藤校長名の回答文書を送った。

 しかし同協議会側は納得せず、18日に同校を訪れて加藤校長に直接説明を求めることになった。
 中川さんは「座禅をした職員の中には様々な宗教の人もいるはずで、精神的苦痛を与えた可能性が
 ある」と話す。

 これに対して加藤校長は「座禅で心を無にして、奉仕の精神や忍耐心などを育てることを目的とた。
 僧侶は説法で『人はどう生きるか』と説いたが、入信を促すようなものではまったくなく、
 嫌なら参加しなくても構わないものだった」と説明している。ただ、来年度も再び実施するかは現時点では
白紙という。
 (抜粋) 

 http://mytown.asahi.co...0712170010

【静岡】 「消防学校の訓練で座禅」是か非か 「信教の自由を侵している可能性」キリスト教市民団体が質問状 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS