14 : 日出づる処の名無し : 2007/04/10(火) 06:12:13 ID:vbgtoYLz
>>9
つか、阿部知子の二番煎じで墓穴を掘る、自公民および 社民党 推薦の知事ってどうよ…
当然wikiじゃすでにこうなってたり。

> * 2007年4月8日夜、東京都知事選挙に当選し3選を決め、公示前とはうってかわって興奮
>気味の石原慎太郎の当選インタビュー内での「阪神大震災では、当時の首長(知事を指すとは
>断定できない)の判断が遅れた為、2,000人が余計に死んだ」と言う発言に対し、翌9日の会見で
>以下のような反論を行った(報道された主なもののみ)。
> o 「震災の犠牲者の8割は地震直後の圧死が原因だ」
> o 「何故自衛隊の派遣が遅れたら2,000人犠牲者が増えたのか、いい加減な議論をして
        頂きたくない。失礼です」
> o 「その様な認識だけで防災に対する総責任者が思っているのだとすると、いささか心配
        ですね。東京都の人達は夜も眠れなくなるんじゃないか」
> o 「公的救済が入る前に、地域住民による救済が必要な状況だった」
> 最後の発言は被災した地域住民自身の自助努力により初期災害を復旧させるべきとの考え
>を明確に示したものであるが、倒壊した家屋に閉じ込められ、若しくは重軽傷者が多数発生して
>いると想定される大震災最中にあって、どの様に“地域住民自身が”被災者を救済するのか、又、
>公的救済と言う言葉の意味が自衛隊の災害復旧活動を含むのかと言う点においても、議論を
>呼ぶ発言であった。尚、当時の貝原知事の指示が遅れ、当時の担当者が事後承諾の形で出動
>要請したのは数多くの証言から事実と言われており、震災当時は県政に直接タッチしていなかった
>井戸知事の発言は配慮に欠けた部分があったのではないかとの批判もあがっている。
ttp://ja.wikipedia.or...F%E4%B8%89

【OVER】市民運動観測所72ヶ所目【KILL】 * c

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS