【wktk】韓国経済ワクテカスレ 6won【散りゆく桜のように】 * c351 : 日出づる処の名無し : 2007/04/02(月) 07:07:27 ID:x+rmR+/N >>335
江戸時代の農村は、特定の時期、場所を除けば驚くほど豊かだったようです。
勿論、現在の基準で考えるほど自由な旅行が出来た訳ではありませんが。
村人達は、伊勢講、富士講などを作り一生に一度の旅行をしていた記録が
各地に残っています。
参勤交代で、街道が整備されていた事、廻船も国内主要港に寄港していました
から、遠隔地からの人々もお伊勢参りは可能だったようです。