300 : MSB 俄勉強中 : 2007/04/02(月) 01:18:23 ID:dk7CEvZj
>>297 の続き

訳注へのコメント:

1. 海外の短期借入に依存する、即ち本来ならば長期借入を受ける必要が有るにもかかわらず、借り入れ
の容易な短期借入を繰返した事を指している。長期に金を借りるのは信用力が必要とされるが、短期は
比較的信用力が必要とはされない(金を貸す期間が短いと、破裂する危険性も少ないと一般的に判断)。
2. 98 年以前には、日本からの無償 ODA がブッ込まれていました。
3. 今回 MSB に関して、インターネット経由でネチネチと探してみた結果、確かに債券取引のシステムは
南鮮において発達しています。或る意味、日本よりも取引や情報取得の道具に関しては使いやすいのか
もしれません。但し、それらの「改善」を IMF や世界銀行が善意で施したかどうかは全く別の話。
土人にモーターボートをくれてやってもロクな結果を生まないように、未だ「官治金融」(注 2. のレベル)の
段階に有った南鮮経済を、「銀行を中心とした経済システム」を階段一段飛ばしで「市場を中心とした経済
システム」へと無理やり引っ張り挙げたに過ぎないのではないか?そしてそれらの「便利な道具」を、本当
に使い倒すのは、一体誰でしょう?
4. ひょっとして?なのですが、鮮人に与えたこれらの信用評価システムが、主として鮮人によって運用さ
れ評価値が算出されていることを、与えた張本人達がすっかり忘れ、画面上の数値を額面通り受け取っ
ているという間抜けな事態は有り得るのか?英文の経済関係ブログに、このスレに書いて有るような事が
一つも出てこないのは、ひょっとするとひょっとして?いや、そんな筈は無し、と思いますが、「間抜け禿」
という希少生物は地球上に未だ生存するのかも知れぬ。

(続く)


【wktk】韓国経済ワクテカスレ 6won【散りゆく桜のように】 * c

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS