23 : 日出づる処の名無し : 2007/04/01(日) 02:43:28 ID:y2P5HxEa
当方、化系エンジニアで経済とかずぶの素人でして、経済の仕組みとか全く興味なかったんですが、イナゴ発見以来、興味深く、楽しく読ませて頂いてます。
勉強になること然りですが、彼の国経済とは直接関係ないコトでチョイと質問させてください。

前スレで格付け会社のくだりがあり、少し調べてみますた。
けど、、、、
格付け機関の仕事内容は理解できたんですが、その
存 在 意 義 ! !
が全く理解できません。

と言いますのも、そもそも 「信用度をある一定の基準」に基づいて
評価するのは投資者(機関)自身が行うことなのでは?
と思うんですが。
この「信用度をある一定の基準」っては、投資者(機関)のノウハウ
の部分だと思うので、個人(or自社内)独自に構築してそれに基づいて
運用 ってのなら判るんですが、何を好きこのんで他者(他社)に評価を
お願いするのでしょうか?

個人(or自社内)でノウハウを構築する余力がない or 参考にする程度
にしか使っていない ってなら判るんですが、
額に汗して働くを尊ぶ オイラとしては、こんな虚業の吐き出す
電波(とまで言うと言い過ぎとは思いますが)に会社の首根っこ
押さえられるのはどうにも気分の良いモンじゃないなぁ〜と
考える次第です。

んで、質問に戻りますが、今の経済の仕組みでこの格付け機関
がどうしても必要なモノなのでしょうか?
私の格付け機関への理解が乏しく、その存在意義が見いだせない
だけなのでしょうか?そうであれば、格付け機関の正しき働き等を
お教え願います。

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 6won【散りゆく桜のように】 * c

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS